PATIO – アクティビティ – Home

アクティビティ
 
通知
すべてクリア
PATIO
PATIO
グループ: 登録済み
結合: 2021年7月6日
Famed Member
私的にはVistaは表示の処理が重いのでXPの表示処理よりもスキップされる閾値が低くてちょっと忙しくなると描画がスキップ...

フォーラム内で プログラミング

18年前
単純にstdafx.hが無いのではないかと。プロジェクトを作成するときの最初のステップで以下のどれを選びましたか?空のプ...

フォーラム内で プログラミング

18年前
基本的にスレッドを跨いでウインドウクラスの操作をするのはMicrosoftが公式にしないようにと書いていますので受信スレ...

フォーラム内で プログラミング

18年前
>最近のコンパイラはそこまでやるか!最近のコンパイラの最適化はかなり賢いので人間がアセンブラで組むよりもよっぽど速...

フォーラム内で プログラミング

18年前
> もしかしたら、[ファイルのコピー]と[プログレスバーの更新]を同一スレッドで行って> いるために無理が生...

フォーラム内で プログラミング

18年前
釈迦に説法かもとも思いますけれど。C++言語の文法自体が怪しいのではないかなぁと言う気がします。MFCのクラスが云々と言...

フォーラム内で プログラミング

18年前
書かれている内容からだけでは全くの当てずっぽうでしか書けませんけれど、子ウインドウを閉じると言う動作をどのようにやってい...

フォーラム内で プログラミング

18年前
マウスカーソルの付近だけ描画しなおすでは、言われているアクションになら無いと思いますけれど。自分がしたいオペレーションを...

フォーラム内で プログラミング

18年前
「InternetExplorerでは○○をダウンロードできません。」の○○をの部分は何が入るんでしょう?その部分に入る...

フォーラム内で プログラミング

18年前
基本的に>CallNextHookEx関数を呼ばなければ、他に仕掛けられたフックを無効にするだけこれをやっちゃうと...

フォーラム内で プログラミング

18年前
考え方は二つあると思います。1.現在の描画処理は弄らないで座標のマッピングで調整してしまう方法。2.描画倍率等を考慮して...

フォーラム内で プログラミング

18年前
地道にやるしか無いのではないかと思います。下付きの時は、サイズの小さなフォントを別に作成しておいて現在の位置を基準にして...

フォーラム内で プログラミング

18年前
C++のコンストラクタの記述で初期化子で調べればわかると思います。多分、殆どのC++の本には載っている奴だと思います。B...

フォーラム内で プログラミング

18年前
というか、CreateDIBSectionを実行した段階でビットマップは出来ているはずです。単純にCDCのhdcを使って...

フォーラム内で プログラミング

18年前
まず、デバッグ版のアプリは配布できないのでデバッグ版のアプリを他の所に持っていって動かそうとしているならあきらめないと駄...

フォーラム内で プログラミング

18年前
固定ページ 59 / 178
共有:
タイトルとURLをコピーしました