PATIO – アクティビティ – Home

アクティビティ
 
通知
すべてクリア
PATIO
PATIO
グループ: 登録済み
結合: 2021年7月6日
Famed Member
突き詰めると単純な話で確保した以上のメモリを使っちゃ駄目って事につきると思います。なので今回のように出力結果の桁数が変わ...

フォーラム内で プログラミング

19年前
最初の書いている描画のコードは、後で表示を指示しているダイアログに全く関係なく動いてますね。そもそも表示もされていない物...

フォーラム内で プログラミング

19年前
正常と言うよりも「MS Pゴシック」なら最初のようになるのが正常ですよ。「MS ゴシック」にしたらうまくそろいましたと言...

フォーラム内で プログラミング

19年前
えーと、基本的にイベントドリブンを意識したつくりだと無限ループを使用する事はまずしません。無限ループを使うのであれば、そ...

フォーラム内で プログラミング

19年前
SP6はこれを使うと不都合が出るので使っていないと言うパターンもあったり。プロセッサパックを使いたい人はたしかSP6は当...

フォーラム内で プログラミング

19年前
> 多分、破棄済みのオブジェクトにデストラクタが走ってるとか、そんなところ。これとっても重要なヒントだと思いますよ...

フォーラム内で プログラミング

19年前
えーと。既に何処で落ちているかは出ている気がします。予想通りINT 3が挿入されています。7c941230 INT 3 ...

フォーラム内で プログラミング

19年前
これだけでは良くわかりませんけれど、プログラミングミスでメモリ上のデータが壊されていて結果的にBreakPointコール...

フォーラム内で プログラミング

19年前
ちなみにUnicodeとマルチバイトコードでは扱いが全く異なるのでキャストしても使えません。どうしてもatoiでやりたい...

フォーラム内で プログラミング

19年前
あうあう。規定じゃなくて基底でした。また、いらんことでスレッドを伸ばしてしまった。

フォーラム内で プログラミング

19年前
私もBanさんの意見に賛成。ウインドウとしての機能は全くなく、Timerイベント為だけにCWndを規定にしても意味が無い...

フォーラム内で プログラミング

19年前
ちなみにですが、コンポーネントの追加ですが、VS2005のHELPでCOMコンポーネントで調べると出てきますが、メニュー...

フォーラム内で プログラミング

19年前
> 面倒でもイベントハンドラとは別の関数を作って委譲するべきでしょう。補足しますと、イベントハンドラの中の機能をご...

フォーラム内で プログラミング

19年前
GetLastErrorはOSが捕らえる事ができるエラーなら捕まえられると思いますが、OSレベルではなくてそのライブラリ...

フォーラム内で プログラミング

19年前
ファイル操作に関してはメッセージでは無いと思います。むしろAPI呼び出しでは?GUIの操作上のメッセージではシャノンさん...

フォーラム内で プログラミング

19年前
固定ページ 78 / 178
共有:
タイトルとURLをコピーしました