「このモニタで表示できないモードを隠す」のチェック – プログラミング – Home

「このモニタで表示できないモードを隠す...
 
通知
すべてクリア

[解決済] 「このモニタで表示できないモードを隠す」のチェック


よう
 よう
(@よう)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 3
Topic starter  

ようと申します。
「画面のプロパティ」→「詳細」→「モニタ」で「このモニタでは表示できないモードを隠
す」のチェックボックスがありますが、このチェックがついていると
ChangeDisplaySettingsEx ではモニタがサポートしていない解像度へは切り替わりませ
ん。これを強引に切り替える方法がありましたら教えてください。
または、このチェックをはずすAPIはあるのでしょうか?

windows2000 VC++6.0 です。宜しくお願い致します。


引用未解決
トピックタグ
よう
 よう
(@よう)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 3
Topic starter  

「このモニタでは表示できないモードを隠す」チェックボックスの情報はレジストリか何
かに書き込まれているのでしょうか。であればその値をレジストリの操作で変えてしまえ
ばいいのかなと思うのですが...
なにか情報がありましたら教えてください。宜しくお願いします。


返信引用
けみ
 けみ
(@けみ)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 19
 

あくまで家の環境での設定なので役に立たないかもしれません

こちらでは
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet\Service\SPECTRA\Device0

PruningModeに0か1かで入っていました。
レジストリエディタでレジストリを検索するとPruningModeが
何ヶ所かあると思いますので確認してみてください。

変更してChangeDisplaySettingsExで変えられるかは試していません。

#\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet\Service\ 以降は
#機種によって違うかもしれないですね。


返信引用
よう
 よう
(@よう)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 3
Topic starter  

ありがとうございます!

PruningModeの値を0に変更すると、ChangeDisplaySettingsExで変更できました。

しかし、おっしゃるとおり、\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet\Services\ 以降は
グラフィックボードによって異なるため、グラフィックボード依存(グラフィックボード
のドライバ依存だと思います)にはなってしまいます。

とりあえず、自分の目的は1つのグラフィックボード依存で十分なのでこの方法で問題あ
りません。

ありがとうございました。


返信引用

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました