日までの課題で、内定がもらえるかどうかなんです。
天にもすがる思いです。誰か、教えてください。
#include <stdio.h>
void ikou(char *moto ,char *saki);
main(void)
{
int i;
char area1[10];
char area2[10];
for(i=0;i<10;i++)
{
area1[i]=i+1;
}
for(i=0;i<10;i++)
{
area2[i]=0;
}
ikou(area1,area2);
printf( *Area1**Area2*\n);
for(i=0;i<10;i++)
{
printf( 配列%d番目 配列%d番目\n,i,i);
printf( %d %d,area1[i],area2[i]);
printf(\n);
}
}
void ikou(char *moto ,char *saki)
int i;
for(i=0;i<5;i++)
{
saki[i]=moto[i];
}
}
--------------------------------
このようなプログラムがあって、
問題は
①Area1[5]から4バイトをArea[1]に写す方法
②Area[0]から5バイトをArea[2]に写す方法です。
焦ってます。明日は6時から会社に行きます。
誰か助けてください、すみません
>①Area1[5]から4バイトをArea[1]に写す方法
>②Area[0]から5バイトをArea[2]に写す方法です。
Area1はarea1のことでしょうか?
そうすると
Areaっていうのはなにをさすのでしょうか?
Area2?
それとも
Areaがarea1で
Area1がarea2?
内定って・・・
厳しい意見だが、こんな聞き方しかできないようじゃ、会社いってから苦労するぞ。
意見ありがとうございます。大文字でAとかいてあるのはaです。
すみません。
Area1と書いてある所は、area1
Area2と書いてある所は、area2
に直して、読んでみてください。明日の朝まで時間がないので
焦って、説明不足だと思いましたが投稿してしまいました。
>①area1[5]から4バイトをarea2[1]に写す方法
>②area1[0]から5バイトをarea1[2]に写す方法です
>Area1と書いてある所は、area1
>Area2と書いてある所は、area2
意味がわかりません。答えてあげようかと思ってるので、
答える側のことも考え、ちゃんと1から(0から?)説明してください。
// 明日の朝までって、あと7時間『も』あるじゃん、あせってたらできるものもできないよ。
おいおい・・・
いくら焦っててもなぁ。
http://cgi2.html.ne.jp/~piro/bbs/wforum.cgi?
no=2172&reno=no&oya=2172&mode=msgview&page=0
http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?pointc+5298
area1 area2 とも 型は char[] だから、
area2[1] は char 1個しか入りません。
>①area1[5]から4バイト
はchar 4 個あるわけで
>area2[1]に写す
のは無理なんですが、これはどういう意味ですか?
あら、マルチか・・・
さよなら。
すみません