VC++6.0 MFC WinXP(開発)/2000(テスト)
大分出来上がってきた、自分のアプリケーションにHELPをつけたい
メインフレームのメニューから「ヘルプ」がクリックされたらヘルプを表示させたい
一般的な動作をしたいのです
1.「HTML HELP WorkShop」と言うものがあるのですが
日本語解説書など見たこと無いでしょうか?
2.MFCの参考書見ると「状況依存ヘルプ」にチェックをつけて・・・
なんて書いてあるのですが
最初にカットしてしまいました、後付で付けるためにはどんなことをしたら良いの
でしょうか
MSDNの解説でよく飲み込めなかったので質問します
ヘルプには、目次、表、自分のアプリケーションのハードコピーを含めたいです
とにかく、作業手順 0番目から分かりません
今のところ分かっているのは「WinHelp 目的のヘルプファイル」を
シェルかCreateProcessで呼べば良いくらいです
とりあえず、ここ
http://www.keiyu.com/index.htm
> 日本語解説書
ただでは、手に入らんようです。上記サイトの主催者の著作として以下があります。
石田優子著 1999年 アスキー出版局
ISBN 4-7561-3060-7 価格 3,400円(消費税別)
結構、使えます。私は図書館で借りて読みました。
#MFCのサンプルには笑ってしまいました。
ご質問の内容と異なっていたらごめんなさい
中央経済社 出版
30日でマスター! 体で覚える Visual Basic 6.0入門
平成12年3月 発行
の28日~30日を 一からヘルプファイルを作成する説明に
あててあります
丁寧な説明で、自分もこの記述のみを参考にヘルプファイルを
作成しました
VB用ですが、呼び出し方が異なるだけです
> 2003/04/07(月) 05:47:10
こんなに前の未解決スレッドにご回答頂き、ありがとうございます
ただいま、自分の開発環境がクラッシュしている状態のため実際に試す
ことが出来ないのですが
取り合えづNETだけつなげることが出来ましたので
情報ありがとうございました
>中央経済社 出版
>30日でマスター! 体で覚える Visual Basic 6.0入門
> 平成12年3月 発行
本屋さんへ行って参考にしてみます
HTML Help for Visual Studio
シェアウェアですが^^;
ぼくはビルダーでhtmlファイルを作り
これでコンパイルしました。
使ったことないですが、状況依存ヘルプにも対応みたいです。
http://www1.odn.ne.jp/tamura/index.html