通知
すべてクリア
Topic starter
2002年6月26日 4:46 PM
MFC込みのVC++6で使っています。
通常は、WAVファイルの名前だけ指定するだけのバカちょんのPlaySoundコマンドも
なぜか、直後に、WaveInなりWaveOutなりのSDK周りのコマンドをいじって、
録音した後だと、音がならない(コマンドが空振りする)。
勿論、その録音したWAVファイルはFCLOSEに行っているのは間違えないし、一旦
プログラムを止めて、当該WAVファイルをサウンド・レコーダーで聞けば、
ちゃんと聞こえるので、FPUTして行くWAVファイル特有の
フォアマットを間違ったということでも無いし。
どこのところに焦点を当ててチェックすれば?
2002年6月26日 5:35 PM
WaveInCloseやWaveOutCloseに失敗しているからでは?
Openしっぱなしでデバイスが占有されている時はPlaySoundは使えないと思いますけれど。
バッファ内にデータが残っているとClose系は失敗するとHELPにありますよ。
2002年7月18日 11:39 PM
>バッファ内にデータが残っているとClose系は失敗するとHELPにありますよ。
トピ主の質問に答えられず申し訳ないのですが、
バッファ内のデータを初期化(クリアー、削除)するにはどうすれば良いのですか?
話題にでていたので便乗すいません。
buffer = NULL、、、、、無理?
バッファを配列として初期化しなければならないとか?
2002年7月19日 10:08 AM
うーん、関連のHELPを見れば多分探し当てられるはずなんですけれど。
waveInResetやwaveOutResetで良いと思います。
未検証なので御自分で確認してください。