頻繁にプログラムの更新がかかる為
ユーザに毎回最新版をダウンロードしてもらう手間を省く様
自動アップデートするようなシステムを作りたいと思っています。
具体的には、バージョンアップボタンを作り、
押されたときに、サーバをチェック。 最新があればアップデート
と言う流れです。
ネットワーク関係のプログラムは全く組んだ事がない為、
何から勉強してよいのかがわかりません。
なにから覚えればよいのか。あと、それ関係を解説しているサイトが
あれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
まず「WinSock」という言葉をご存知でしょうか?
その辺から検索していけばいいのでは。
解説してあるサイトを私は知らないのですが、それを求めるならMFCを使っているかどうかは書いてください。
MFCを使ってないということなら「猫でも分かるプログラミング」で大概は解決してしまうことが多いです。
実際に解説してあるかどうかは分かりませんけど。
#なんでもまずご自分で調べるという姿勢は忘れないようにしてください。
少なくとも「Windows ネットワーク プログラミング」などで検索エンジンを調べれば「WinSock」という
キーワードにはたどり着くはずです。
MFCなら、CFtpConnection とか、CHttpConnection を使ったりするんですかね。
あくまで「自分であれば、この辺の切り口から調査するかもしれない」
という程度の話しなので参考程度に。
CdS さん、ん さん、お返事遅くなってしまい申し訳ありません。
MFCは使っていません。 「猫でもわかる~」や検索にも
頼ってみたのですが、目当てのものが見つからず・・・
google検索では書籍やらセミナーの情報ばかりで・・。
でも 「Windows ネットワーク プログラミング」で検索したところ
何件かWinSockというキーワードが見つかりました。
これから勉強してみようと思います。
ありがとうございました。
>具体的には、バージョンアップボタンを作り、
>押されたときに、サーバをチェック。 最新があればアップデート
>と言う流れです。
プログラミングという点からすると外れているかもしれませんが、
この機能を追加する為のシェアウェアがありますね。