エクセルシートの操作方法 – 固定ページ 3 – プログラミング – Home

エクセルシートの操作方法
 
通知
すべてクリア

[解決済] エクセルシートの操作方法

固定ページ 3 / 6

鎌倉
 鎌倉
(@鎌倉)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 31
Topic starter  

>なぜわざわざ自分で問題を発生させるような手順を踏まれているのか私にはよく理解出
>来ません。

質問の当初にあるとおり、やりたいことはダイアログのボタンでエクセル操作したいので
す。
というよりダイアログでやることにより、W32アプリケーションでは出ない
問題がここで起こるのでしょうか?


返信引用
君は僕の太陽暦だ!
 君は僕の太陽暦だ!
(@君は僕の太陽暦だ!)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 17
 

そういえば、以前わたしが教えた
http://www.net24.ne.jp/~kenji/p_ddeexcel/ddeexcel.html

は、参考になりませんでしたか?
ちなみにあのキーワードで検索しました?

ほかにもたくさん検索にひっかかってたと思うのですが・・・。


返信引用
鎌倉
 鎌倉
(@鎌倉)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 31
Topic starter  

はい、もちろんそのページも全部読み
ファイルもダウンロードしてみました。
そこでも疑問が出ましたが質問は辞めておきました(膨大になるため)

まず、ファイルを落として空のプロジェクトにすべて追加して
ビルドしてみましたらエラーが2つ出ました。

error LNK2001: 外部シンボル __endthreadex は未解決です。
error LNK2001: 外部シンボル __beginthreadex は未解決です。
fatal error LNK1120: 外部参照 2 が未解決です。

とりあえず、動くプロジェクトがあればそれを検証して
自分のプロジェクトに取り組めると思うのですが、、、、

もちろん、検索に関してもやってみました。
ヤフーサイトですが、先頭に出てくるページ以外も
すべて紫になっているぐらいです。
どれを見ても理解できませんでした。

そのほかに使用したキーワードは
エクセル、excel、VC、操作、初心者、解説、サンプル、例、書籍

などを組み合わせて、ありとあらゆるページを見てきました。
私の質問は、かなり難しい問題なのでしょうか?


返信引用
鎌倉
 鎌倉
(@鎌倉)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 31
Topic starter  

本当にとりあえず、既存ファイルでもいいのでエクセルを起動して
セルに値を入れることだけが分かればいいのですが
VCではその問題は相当レベルの高い問題なのでしょうか?

どなたかサンプルを提示していただけないでしょうか?


返信引用
君は僕の太陽暦だ!
 君は僕の太陽暦だ!
(@君は僕の太陽暦だ!)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 17
 

いや、空のプロジェクトをつくってファイルを
入れる必要はありません。
DdeExcel.mdp
というファイルをクリックすればいいです。
メッセージが出て、かってに変換してくれるはずです。
(あのプロジェクトはおそらく旧バージョンのVCで作られていると思います)

がんばって!もう一度トライ!


返信引用
君は僕の太陽暦だ!
 君は僕の太陽暦だ!
(@君は僕の太陽暦だ!)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 17
 

ん?
サンプルなら、みなさん提示されてるじゃないですか!!!!!


返信引用
鎌倉
 鎌倉
(@鎌倉)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 31
Topic starter  

>>君は僕の太陽暦だ!様
すごい!出来ました!有難うございます!
直ちに解析してみることにします!


返信引用
・・・
 ・・・
(@・・・)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 16
 

またか…と思われるかもしれませんが再登場です。

>質問攻めですねぇ。
>失礼ですが鎌倉さん、問題解決のために
>ご自身でどのくらい努力されました?
君は僕の太陽暦だ!さんにこう言われても仕方ないですよね?(私も最初に言いましたけど)
ちょっと調べれば分かる事でもすぐに掲示板に書き込んでませんか?

>3ヶ月ぐらい前から悩んでいます。
>それなりの努力もしているつもりです。ヘルプも見ています。
>分からないことを全部書くとものすごい量になるので
>要点を絞って質問しているつもりです。
三ヶ月も調べて参考になるHPも探し当てられないとは考えづらいですよ…
そもそも私がHPは参照されましたか?
そのまま使えるサンプルソースが載っていたはずですが?
もし見ていたのであれば途中にあった質問(warning C4146)等は
ご自分で解決できたのではないですか?
正直今まで掲示板で貰った情報から問題を解決できないのであれば、
あばさんの言う通り、まず基本的な事を習得してからでないと
無理だと思います。
ちなみに嫌がらせではなく、助言のつもりです。
今後の事を考えたらここで一度よく考えた方がいいと思いますよ。


返信引用
鎌倉
 鎌倉
(@鎌倉)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 31
Topic starter  

勘違いされているようですが三ヶ月間、朝から晩までエクセルについてだけ
考えていたわけではありません。
考えにくくてもみんなが・・・さんのようにレベルが高いわけでもありません。

基本を理解してから来いというのはかなりつらい言葉です・・・
質問している自分も情けなくなります。

基本とは何なのでしょう?
まず何を勉強してからここにくればよいのでしょうか?
それを教えてくれれば勉強してから再度質問してみたいと思います。
これぐらいの質問は問題ないですか?
DDCの基礎?VCの使い方?ヘルプの見かた?

エクセル操作は相当敷居の高いものなのですね・・・


返信引用
鎌倉
 鎌倉
(@鎌倉)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 31
Topic starter  

>基本とは何なのでしょう?
>まず何を勉強してからここにくればよいのでしょうか?
>それを教えてくれれば勉強してから再度質問してみたいと思います。
>これぐらいの質問は問題ないですか?
>DDCの基礎?VCの使い方?ヘルプの見かた?

ちょっと書き方が変ですね。
今回聞きたいのはエクセル操作を実行するためには何を
勉強すればいい項目は何でしょうか?ということです。
例えばDDE通信についてとかVCの使い方についてとかヘルプの見かたを学んで来い!
とか言う回答をいただければ幸いです。


返信引用
あば
 あば
(@あば)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 25
 

 正直なところと言えばまず質問に答えてくれている皆さんの言葉が理解できるレベルになって
きた方がいいかと思います。

> 例えばDDE通信についてとかVCの使い方についてとかヘルプの見かたを学んで来い!

 ご本人冗談で書き込んだのかもしれませんが最初のDDEは別としてVCの使い方、ヘルプの見方
は当たり前でしょう。私が勘違いしていなければここはきっとVisual Studioの使い方を一から
教えてくれる通信講座ではないのでしょうから。

 そしてそれに付随して追加するとすればコンパイルエラー、ワーニングなどは自分で解決する
問題だと思います。調べれば分かることですから。それが自分で解決出来ないという事から、ま
わりの人からみればC言語の説明からしなければならないと言う状況になってしまいとてもエク
セルがどうのこうのなんてレベルまで到達するのは先のまた先となってしまうのではないでしょ
うか。

 そうなってくるとここで何が聞けるかと言うと一番最初のあなたの質問でいいのかもしれませ
ん。ただ今回の件は普通ならそれ以降の皆様のアドバイスで十分解決してしまっていたと思われ
るのです。

なぜそうならないかと言うと、あなたが言う

> VCの使い方についてとかヘルプの見かたを学んで来い!

そしてコンパイルエラー、ワーニングなどは自分で解決出来ない。

という悪循環から端を発している事に尽きると思います。


返信引用
鎌倉
 鎌倉
(@鎌倉)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 31
Topic starter  

ひとつ気づいた点というか確認しておきたい点があります。
エクセルを操作する方法は2種類ありますよね?
COM経由で操作する方法とDDE通信経由で送信する方法で
それがごちゃごちゃになっているような気がします。
インポートするのがCOM経由で
太陽暦さんの教えてくれたURLではDDE通信の制御ということですよね?

ここまでは私の考えで合っているでしょうか?

また、別の掲示板ではCOM経由の操作が簡単であるという事を聞いたので
まずは簡単な方をやってみたいと思います。
サンプルコードが載っていたのですが
まず最初のところでインポートすらできません。
これは前の質問ですね。ここから解決お願いします。

1行目でエラー、ファイルがありません。
エクスプローラーで確認するとある。

#import C:\Program Files\Microsoft Office\Office\MSO9.DLL
#import C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\VBA\VBA6\VBE6EXT.OLB
#import C:\Program Files\Microsoft Office\Office\EXCEL9.OLB \
rename(DialogBox, DialogBoxForExcel) \
rename( RGB, RGBForExcel) \
rename(DocumentProperties, DocumentPropertiesExcel)


返信引用
鎌倉
 鎌倉
(@鎌倉)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 31
Topic starter  

他の質問は諦めます。
上の質問だけでいいので解決方法を教えてください。

ただ1点だけです。お願いします。


返信引用
鎌倉
 鎌倉
(@鎌倉)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 31
Topic starter  

#import C:\Program Files\Microsoft Office\Office\MSO9.DLL
#import C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\VBA\VBA6\VBE6EXT.OLB
#import C:\Program Files\Microsoft Office\Office\EXCEL9.OLB \
rename(DialogBox, DialogBoxForExcel) \
rename( RGB, RGBForExcel) \
rename(DocumentProperties, DocumentPropertiesExcel)

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
// アプリケーションのバージョン情報で使われている CAboutDlg ダイアログ

class CAboutDlg : public CDialog

///////////////////////////////////////////

この6行をダイアログベースのMFCで作った
***Dlg.CPPの上の方(アプリケーション~のコメントの上)に
書いたときにエラーがでなくなる方法だけです。

どうかお願い致します。


返信引用
君は僕の太陽暦だ!
 君は僕の太陽暦だ!
(@君は僕の太陽暦だ!)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 17
 

・・・さんが以前、鎌倉さんに教えてくださった3つのURLの先の
サンプルに、鎌倉さんが欲している答えと、欲している動作が出来そうな
クラスのサンプルがありましたよ。(VCからエクセルに書くって動作)
どれとはいいません。探してください。試行錯誤してください。
悩んでください。色々努力してください。
そして、今度、人に教えれるくらいにその知識を確かなものにしてくさい。

前も書いたけど、動いたら終わりではなく、なぜ動いたのか、何故ダメだったのかを
重視してくださいね。


返信引用
固定ページ 3 / 6

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました