オーナードローとカスタムドロー – プログラミング – Home

オーナードローとカスタムドロー
 
通知
すべてクリア

オーナードローとカスタムドロー


3年目プログラマー
 3年目プログラマー
(@3年目プログラマー)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 1
Topic starter  

初めまして、3年目プログラマーです。
はずかしながら3年目にもなるのにオーナードローとカスタムドローの違いが
わかりません。というか同じものだと思っていました。最近これは違うもの?と思い
質問してみました。どうかご教授ください。


引用解決済
トピックタグ
不良PG
 不良PG
(@不良PG)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 188
 

オーナードロー
 ・全部自分で描画
 ・DrawItem、MeasureItem等を使用

カスタムドロー
 ・一部だけ自分で描画
 ・NM_CUSTUMDRAW
 
詳しくは、Web検索してみて下さい


返信引用
PATIO
(@patio)
Famed Member
結合: 4年前
投稿: 2660
 

オーナードロウと言うのはかなり前からある方法で
既存のコントロールの描画をプログラマ側で記述する方法です。
但し、この方法だとそのコントロールの描画全てをプログラマが責任をもって
記述しないといけません。
プログラマが記述しなかった部分の描画は一切行われません。
従って、通常普通に行われている無効化の状態や選択状態、フォーカスがある状態といった
ものも逐一、状態を調べて描画する必要があるのでちょっと変えたいときにはかなり敷居が
高いことになります。

カスタムドロウは、この不便さを補う為にプログラマが手を入れたい部分だけを
変えられるようになっています。
例えば、選択時の色を変えたいとか、
フォーカスを失っても選択状態なら灰色にしたくないなどの場合に
その部分だけを変更する事が出来るのでオーナードロウよりは敷居が低いと思います。

この辺はWEBを検索すれば、結構引っかかると思いますよ。


返信引用

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました