仕事で突然にVC++を使ってプログラムを作るように言われたのですが、VCを使ったことがなく
これが初体験。勉強をしようとしても会社の備品としてあるものがマイクロソフト
VisualC++Ver.4.2EnterpriseEdition。
書籍やインターネット上ではVer5.0以上しか見つけられずに勉強がはかどりません。
どなたか良い方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?やはりなんとか費用を出してもらい
バージョンアップするしかないのでしょうか?
ちなみにまったくの初心者でCを書籍で勉強しただけです。会社も無茶をさせてくださいます…
> 書籍やインターネット上ではVer5.0以上しか見つけられずに勉強がはかどりません。
「猫でもわかるプログラミング」(URLは検索サイトで探してみてください)
あたりはVC++のバージョンはあまり関係ないと思います。
ところで、勉強がはかどらなかったということは、
VC++5.0以上向けの資料がVC++4.2ではあまり参考にならなかったということですか?
VC++5.0以上でできてVC++4.2ではできないことってそんなに多いんですか?
あとはせっかく会社なのですから、詳しい人を探してその人に
参考書を貸していただくという方法もあります。
会社の資料室(もしあれば)に資料が眠っているかもしれません。
会社の事情を知らないので全部推測ですが、
VC++4.2があったということは、当時はVC++4.2で開発をしていたのでしょうから
そのときの資料が何かあるのではないかと思います。
基本的な手順は同じだと思うのですけれど、そんなに違いましたっけ?
あと、HELPも十分活用した方が良いです。
わかりやすいとは言いませんが、仕事の場合、贅沢は言ってられませんし。
Cがわからないのであれば、C++はつらそうですね。
MFCの作法やらWin32APIの学習も必要だと思いますが、
結局は、C++そのものに慣れないと厳しいと思います。
まずはC++からなれた方がよろしいかと。
C++の学習のレベルならVC++のバージョンの違いはさほど関係ありませんし。
Windowsの仕組みについての知識があれば、Win32APIとMFCは多分クリアできると
思いますが、こっちの知識も怪しい場合はそっちの知識も必要ですね。
VBでの開発しか経験がない場合、こちらの知識が足りない場合が多いので
気合を入れて勉強して下さい。
では、がんばって。
まず対象OS をWin95.98に限定して資料を集めてみてはどうですか
次に資料のみでなく
手短な偽アプリケーションを作ってみるような目標立てみてはどうですか
なるべく簡単そうなやつ
ヘルプ検索は階層図からではなく、単語検索でやりたいことをキーワードで検索
するとヒントが出るかと思います
インストール時は MSDNの完全インストールではなく
日本語ドキュメントのみか、VCのみを選択できるはず
最小範囲で慣れてから英語版もインストールしてはどうですか
このページや書籍結構参考にしてますよ
http://www.expertmg.co.jp/html/cti/vctips/
MASATOさん、返信ありがとうございます。
>「猫でもわかるプログラミング」(URLは検索サイトで探してみてください)
>あたりはVC++のバージョンはあまり関係ないと思います。
>VC++5.0以上向けの資料がVC++4.2ではあまり参考にならなかったということですか?
>VC++5.0以上でできてVC++4.2ではできないことってそんなに多いんですか?
上記「猫でも~」など、いろいろ初心者向けのページや参考書を探しては試してみたのですが、
例えば「猫でも~」の出だしのプログラム
int main(void)
{
cout <<私の名前は、VC++です。;
return 0;
}
で、fatal error LNK1000: unknown errorが出てしまいます。
>VC++5.0以上向けの資料がVC++4.2ではあまり参考にならなかったということですか?
>VC++5.0以上でできてVC++4.2ではできないことってそんなに多いんですか?
上記の通り、出だしで詰まってしまいます。初心者なのでそこを飛ばしてみてもさっぱり分から
ず。
他のサイトや書籍で書かれているものでも、バージョンが違うと画面の状態や操作方法が微妙に
食い違っており
Ver4.2で相当するところを初心者が探し出すのはちょっとつらい作業となってしまい
いきずまってしまいまして…
>あとはせっかく会社なのですから、詳しい人を探してその人に参考書を貸していただくという
方法もあります。
>会社の資料室(もしあれば)に資料が眠っているかもしれません。
>会社の事情を知らないので全部推測ですが、VC++4.2があったということは、当時はVC++4.2
で開発をしていたのでしょうから
>そのときの資料が何かあるのではないかと思います。
これもまたおかしな話なのですが、私の部署はプログラミングを行う仕事をする部署ではなく、
VC++を購入というのも、当時の担当者の一人がデータ処理のプログラムを作成しようとして
購入したはいいが、勉強がすすまずそのままお蔵入りとなったものです。したがって
資料なども存在せず、操作できる人もいなくて…それで何かいい方法を知っている人は
いないものかと思い、この掲示板に書き込んだ次第です。
いろいろ情報をいただきありがとうございます。当方でもいろいろ調べては勉強している最中で
すので
進展がありましたらこの質問は解決とさせていただきたいと思っております。
> で、fatal error LNK1000: unknown errorが出てしまいます。
とりあえず,VC++ 4.2を再インストールしてみることをお勧めします。
環境であれ,リンカであれ,LNK1000は対処できませんからね……。
VC++の脆弱なコンパイラがエラー処理できずにC1001出ることはよくありますが……。
#テンプレートを使っていて複数のSyntax Errorが絡み合うと出てきます
あと,猫でも……のC++のほとんど(60章まで)は,
使っているライブラリがSTD C++に非準拠のライブラリです。
できればiostream.hではなく,iostreamのような準拠したライブラリを使うことをお勧めします。
#VC++.Netでさえコンパイラの不備で完全でないのに,
#4.2でどれだけまともなSTD C++ライブラリが存在するかは疑問ですが。
皆様、アドバイスありがとうございます!
とりあえず、YuOさんのご意見どおりに再インストールをしましたところ、エラーメッセージは
無事に消えました。ありがとうございます。
まだ文字化けしたり、C言語を使ってみても動いてくれない等、問題は山済みですが、
ここで質問をする前に明らかに自分の勉強不足でした。
VC++操作方法に関するものでなく、もっと基本的なC++言語についてを勉強してきてから、
もう一度VC++にチャレンジしてみたいと思います。
仕事に関しては、先輩からも先延ばしでよいとの許しを得ることが出来ましたし。
意見を下さった方、大変参考になりました。心より感謝申し上げます。
ビギナー01