ダイアログウインドーの大きさを変えるには – プログラミング – Home

ダイアログウインドーの大きさを変えるに...
 
通知
すべてクリア

[解決済] ダイアログウインドーの大きさを変えるには


三宅
 三宅
(@三宅)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 7
Topic starter  

私、初心者で Visual C++ 6.0を
使用しています。それで以下のことにつきご教授していただきたいの
です。それは、
新規作成で MFC Appwizard(exe)で SDIアプリケーションを選び、
ステップ 6/6で基本クラスを CForm Viewを選び、ダイアログベース
を使用します。このダイアログの大きさを大きくしようとして、リソース
でカーソルを使用して大きくしてもある大きさ以上になりません。
このダイアログの大きさを設定するのはどの関数でどうすれば良いの
でしょうか。
よろしくお願いします。


引用未解決
トピックタグ
NEG(ねぐ)
 NEG(ねぐ)
(@NEG(ねぐ))
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 178
 

 どれのこといってるのかわからないけど、これのこと?(?_?)
http://www24.cds.ne.jp/~neg/pro/piyo1/cfv/diasiz.html


返信引用
wood
 wood
(@wood)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 895
 

↑はビューの大きさをメインフレームの大きさにあわせるためのものです
質問の内容とちょっと違う気がします

>カーソルを使用して大きくしてもある大きさ以上になりません
これは、リソースエディタの使い方のご質問のようです
何個くらいのコントロールを貼り付けようとして大きなビューを必要としているか
わかりませんが

メインフレームの大きさを超えて設定した場合、縦・横のスクロールバーが表示されるように
なりますが、それでもかまわないのであれば
プロジェクトを設定しているフォルダの中に xxxx.rc というファイルが存在するはずですので
VC(Visual Studio)以外のエディタ(ノートパッドなど)で
表示サイズを編集すると良いでしょう

具体的部分については、今持ち合わせた環境がない場所なので帰宅後再度載せたいと思います


返信引用
n
 n
(@n)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 159
 

リソースエディタで設定したダイアログテンプレートのサイズが、
メインウィンドウの初期サイズよりも大きいと、反映されないようです。

NEG(ねぐ)さんの方法でもサイズが合いますが、これでもいいみたいです。

BOOL CMainFrame::PreCreateWindow(CREATESTRUCT& cs)
{
cs.cx = GetSystemMetrics( SM_CXSCREEN );
cs.cy = GetSystemMetrics( SM_CYSCREEN );

if( !CFrameWnd::PreCreateWindow(cs) ) return FALSE;
return TRUE;
}


返信引用
n
 n
(@n)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 159
 

もしかして画面サイズより大きくしたいということであれば:

void CMainFrame::OnGetMinMaxInfo(MINMAXINFO FAR* lpMMI)
{
lpMMI->ptMaxTrackSize.x = 好きなサイズ;
lpMMI->ptMaxTrackSize.y = 好きなサイズ;

CFrameWnd::OnGetMinMaxInfo(lpMMI);
}


返信引用
wood
 wood
(@wood)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 895
 

>関数でどうすれば良いの
こうもいってますね
私の解釈間違いかも?
nさん やNEG(ねぐ)さんの解釈のほうが正しいのではないかと思います
貼り付けるコントロールがメインフレームに入りきらないのか?
リーソースを拡大して作りたいのか?
その他?
ご指摘ください 「三宅 さん」へ


返信引用
三宅
 三宅
(@三宅)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 7
Topic starter  

早速、みなさんの回答をいただきありがとうございます。私の質問が悪かったせいでいろいろ
議論をしていただき、私としてはかえって勉強になりました。NEG(ねぐ)さんの方法で解決
できました。本当にありがとうございます,他の方の方法も今後使えそうなのでキープさせても
らいます。


返信引用

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました