ダイアログベースを2つ表示させる – プログラミング – Home

ダイアログベースを2つ表示させる
 
通知
すべてクリア

[解決済] ダイアログベースを2つ表示させる


けじゅ
 けじゅ
(@けじゅ)
ゲスト
結合: 21年前
投稿: 26
Topic starter  

お世話になります。 
今回は、ダイアログを二つ表示させる方法を考えています。片方のダイアログベースからもう一
方のダイアログベースに連動させたいです。

環境は XPプロ VC++6.0です。

すみません ご協力お願いします! (>_<)


引用未解決
トピックタグ
blackwind
 blackwind
(@blackwind)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 18
 

以下でも言われているように
http://rararahp.cool.ne.jp/cgi-bin/lng/vc/vclng.cgi?print+200403/04030035.txt

あなたがどんなコードを書いているのかわからないのでアドバイスのしようがありませ
ん。


返信引用
PATIO
(@patio)
Famed Member
結合: 4年前
投稿: 2660
 

けじゅさんがやりたい事を具体的に説明してもらえないでしょうか?
連動とだけ書かれても何がしたいのかさっぱりわからないです。

具体的にどんな機能を実現させるために二つのウインドウを連動させたいのか?
アプリケーションの構成はどうなっているのか?
その他諸々。

けじゅさんの頭の中にしかない内容は掲示板を読んでいる人には理解できません。
けじゅさんの問題を共有できるように周りの人にやりたい事を具体的に説明する
努力をお願いします。


返信引用
けじゅ
 けじゅ
(@けじゅ)
ゲスト
結合: 21年前
投稿: 26
Topic starter  

すみませんでした。これだけでは当然なにをしたいかわからないです。気持ちだけがあせってい
ました。

今回はSDIの中にダイアログベースを二つ作りMIDIを使って制御をするプログラミングがしたい
です。
第1目標は起動と同時にSDIの中にダイアログベースを表示させることです。

・最初にダイアログを作成しプロジェクトへ追加する。
・クラスを登録する。
・ダイアログボックスの初期化の設定をする。

BOOL CPersonalDlg::OnInitDialog()
{

CDialog::OnInitDialog();
  CPersonalDlg dlg;   //ダイアログベース
return FALSE;

}

このようにすれば起動と同時にダイアログベースも起動すると思ったが動きません。
お手数ですが、アドバイスお願いします。


返信引用
.
 .
(@.)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 37
 

SDIのアプリケーションでしたら、InitInstanceあたりで、
モードレスダイアログを2つ作成するのがよろしいかと思います。
(MIDIを使って制御っていうのがよく分からないですが)

というか、ふと思ったのですが、ダイアログベースとかSDIとか、
言葉がごっちゃになってませんか?
基礎用語はしっかり抑えておかないと、
回答して下さる方も混乱されると思います。

けじゅさん自身が以前書かれてらっしゃいましたが、
C++(というかCから)の勉強を1からきちんとした方がいいですよ。(マジで)


返信引用
wood
 wood
(@wood)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 895
 

In SIDE Visual C++ シリーズの本を一読することをお勧めします

これまでの文章から想像すると
CDialogを使用することが不適切なプロッジェクトになっているのでは無いでしょうか?

SDI(シングル ドキュメント インターフェイス)←意味本当にわかってる? 
  (つまりDOCクラスが1つであることを示し、複数無いこと)

を使用して「CSplitterWnd」を使用してウィンドウ分割を行うのが
最適なのではないでしょうか?

質問当初の「ダイアログ ベース」という発想自体がやりたいことと違ってませんか?
>今回はSDIの中にダイアログベースを二つ作り
これは「SDI」プロジェクトに「CSplitterWnd」を加えることで
「CDialog」を使わずとも実現可能なのではないでしょうか?
「In SIDE Visual C++ シリーズ」の本は ヴァージョン5までしか知らないけど
1冊持っていると結構 MFCを利用する上では役に立つと思いますよ


返信引用
wood
 wood
(@wood)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 895
 

追伸
>C++(というかCから)の勉強を1からきちんとした方がいいですよ。(マジで)
言語基礎知識と言う意味の学習を済ませてから今回の質問なのでしょうから
Windows アプリケーション作成 基礎用語の学習に進んではいかがでしょうか?


返信引用
けじゅ
 けじゅ
(@けじゅ)
ゲスト
結合: 21年前
投稿: 26
Topic starter  

たくさんのアドバイスありがとうございます。
確かにC++の言語の勉強をもっとしたほうがよいと思います。

In SIDE Visual C++ シリーズの本 インターネットで検索してもでてきません。

またWindows アプリケーション作成 基礎用語の学習に進んではいかがでしょうか?
はまず何をしたらよいのかわかりませんです。


返信引用
n
 n
(@n)
ゲスト
結合: 21年前
投稿: 90
 

「Inside Visual C++」ですね。

※ んでも「In SIDE Visual C++」でググると「予想される検索キーワード」
  で出てくるから辿り着けるのでは、と思う私の脳内パターンマッチングは雑?
※ 著者のDavid J.Kruglinskiさんってお亡くなりになったんでしょうか?
  だから新版が出なかったのか…


返信引用
たいちう
 たいちう
(@たいちう)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 662
 

取りあえず、訂正と補足から

『Inside Visual C++ version5』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756121748/qid=1081908550/sr=1-
2/ref=sr_1_8_2/249-2748274-6693902

『3週間完全マスターVisual C++ 6.0』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822291111/qid%3D1081908652/249-
2748274-6693902

woodさんのお勧めは前者でしょう。
私もとても良い本だと思いますが、初心者向けではないと思います。
とりあえず初心者向けの本を1冊こなすのが良いと思います。
私が最初に使った本が後者でした。2つのダイアログの例も載ってます。
SDIから2つのダイアログということではないですが。

VCの上達のためには、C、C++、MFC、WinAPI等の知識が必要なので、
本に書いてある例から少し違うことをしたいだけなのに非常に苦労することも
多いと思います。とりあえずは入門書を一通り習得してみて、次に何に
取り掛かるか考えてください。

私のような(自称)中級者も習得の途中ですし、上級者の方もきっと
同じことだと思います。根気良く頑張って下さい。


返信引用
たいちう
 たいちう
(@たいちう)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 662
 

> ※ 著者のDavid J.Kruglinskiさんってお亡くなりになったんでしょうか?
>   だから新版が出なかったのか…

Version 5 の謝辞に編集部注として書かれていますが、印刷に回される
直前にパラグライダー事故で亡くなったそうです。きっと原著の時かな。

共著という形で『Inside Visual C++ . NET』というのも出てますが、
評判はどうなのでしょうか。和訳されそうなの?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/3860636782/ref=sr_aps_eb_/249-2748274-
6693902


返信引用
n
 n
(@n)
ゲスト
結合: 21年前
投稿: 90
 

たいちうさん、どうもありがとうございます。


返信引用
けじゅ
 けじゅ
(@けじゅ)
ゲスト
結合: 21年前
投稿: 26
Topic starter  

ありがとうございました。
いろいろ調べて、ダイアログを二つ表示できました。
また、このような本があるのを知りました親切にありがとう
ございました。


返信引用
うんうん
 うんうん
(@うんうん)
ゲスト
結合: 21年前
投稿: 2
 

がんばれー、てか質問する前にもう少し調べるべきですよ


返信引用

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました