通知
すべてクリア
Topic starter
2003年5月1日 11:52 PM
DLLでダイアログを表示する方法をいろいろ調べています。
過去ログなど参考にしましたがうまくいきません。
win32DLLにダイアログを表示するための模範的な実装方法を
詳しい方教えて頂けないでしょうか。
初心者でとてもレベルの低い質問かもしれませんが
よろしくお願いします。
2003年5月2日 9:01 AM
実装方法は開発環境により全く違ったものになります。
まずは「使用上の注意」を読んで、必要な情報を提示してください。
2003年5月7日 11:27 PM
開発環境はVC6.0、NT4.0です。
win32DLLにMFCのダイアログを実装することを考えています。
2003年5月8日 11:40 AM
MFCでの実装方法の大筋は以下のようになります。
1) 新規作成でMFC AppWizard(DLL)を選んでプロジェクトを作成します。
2) EXEと同様の方法でダイアログを作成します。
3) 作成したダイアログのDoModalを呼び出すエクスポート関数を作成します。