ダイアログボックスを使ったプログラムに挑戦している初心者です。
チェックボックスを使用して色々試しています。
チェックボックスの状態の取得などはできたのですが、チェックボックスが押された瞬間(オン
になるオフになる関係なく)というのはWndProcでいうとどこで取得できるのでしょうか?
例えばコマンドボタンでしたらWM_COMMANDの中でWPARAMを読みそこにコントロール名が入りま
すが、そのような形で教えていただけないでしょうか?
色々調べては見ましたがチェック状態の確認はよくあるのですがチェックが押されたときという
のがあまりないようで。
ボタンと一緒です。
つまりWM_COMMANDのBN_CLICKED
MSDNのボタンスタイルの所を見ると解るのですが、
プッシュボタン、チェックボックス、ラジオボタンの三つは全てボタンスタイルで
定義されているのがわかると思います。
つまり、この三つはボタンコントロールの表示形態が違うだけのコントロールと言うこと
です。
なので通知メッセージはボタンコントロールと共通になります。
MFCを使うと解るのですが、上記の三つは全てCButtonクラスでコントロールします。
文面からMFCを使わずに組んでいるんだろうと言うのは大体わかるんですが、
出来れば、開発環境とMFCの使用/未使用等は新たに質問を起こす時は必ず書くようにした
方がいいです。
この入力欄の上にある「使用上の注意」に書いてあるはずなので一読してください。
ありがとうございます。
ちょうど作っていたプログラムで試したのですがコードが乱雑になりすぎたせいか成功しなかっ
たのですが先ほど新規に作ってみたところできました。
case WM_COMMAND:
switch(wParam){
case CHK_MAIN:
break;
case CMD_MAIN:
break;
}
という感じで同じなのですね。ありがとうございました。