テーブルの使い方 – プログラミング – Home

通知
すべてクリア

[解決済] テーブルの使い方


table
 table
(@table)
ゲスト
結合: 21年前
投稿: 2
Topic starter  

VC6のMFCを使ってプログラムしています。

long型の定数テーブルからデータを引き出したいです。
データが500個あるので、関数内におくとスタック領域に
配置されるので、やりたくありません。
一般的にはどこにテーブルをおくのでしょうか?
また、定数の初期化はどのようにおこなうのでしょうか?

ご教授ください。
よろしくお願いします。


引用未解決
トピックタグ
YuO
 YuO
(@YuO)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 320
 

> long型の定数テーブルからデータを引き出したいです。
> データが500個あるので、関数内におくとスタック領域に
> 配置されるので、やりたくありません。
> 一般的にはどこにテーブルをおくのでしょうか?

関数内のみで使うのであれば,関数内にstatic constの配列として置くか,
ファイルスコープでstatic constの配列として置くかです。

> また、定数の初期化はどのようにおこなうのでしょうか?

定数でない時と変わりません。
longの配列だと,
const long array[] = { 100, 200, /* ...*/ };
のようになります。


返信引用
table
 table
(@table)
ゲスト
結合: 21年前
投稿: 2
Topic starter  

YuO様

ありがとうございました。うまくいきました。^^


返信引用

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました