ディスクの情報 – プログラミング – Home

通知
すべてクリア

ディスクの情報


むせん
 むせん
(@むせん)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 4
Topic starter  

APIでNT系ではディスクの情報を取得する関数があるのですが、9x系ではありません。
ディスクの情報とは、CHSの数やディスクの名前などです。
9x系でディスクの情報を取得できる関数はないでしょうか?
フリー出てている9x系で動くベンチマークソフトはどうやってディスクの情報を得ているので
しょうか。
ちなみに私は今VC++6でベンチマークソフトを作っています。


引用解決済
トピックタグ
中級者X
 中級者X
(@中級者X)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 26
 

>APIでNT系ではディスクの情報を取得する関数があるのですが、

まずそれを載せましょう。


返信引用
むせん
 むせん
(@むせん)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 4
Topic starter  

>>APIでNT系ではディスクの情報を取得する関数があるのですが、

>まずそれを載せましょう。

では、具体的にいいますと、下記のとおりです。
1.CreateFileでディスクドライブのハンドルを取得
ディスクデバイスについて

(MSDNより)
Windows NT: CreateFile 関数を使って、ディスクドライブやディスクドライブ上のパーティ
ションをオープンできます。関数が返すディスクデバイスのハンドルは、DeviceIOControl 関
数で使用します。

2.DeviceIoControlでディスクドライブの情報を取得

2つの関数の詳しくはMSDNを参照してください。
掻い摘んで書いてみました。
それではよろしくお願いします。


返信引用
dairygoods
 dairygoods
(@dairygoods)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 1421
 

MSDNで DeviceIoControl を検索してみると、
以下のトピックが見つかりますが、参考になりませんか?

HOWTO: Opening Volumes Under Windows 95


返信引用
むせん
 むせん
(@むせん)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 4
Topic starter  

dairygoodsさん、ご返答ありがとうございます。
どうやらVWIN32 VxDを使うことによってディスクにアクセスすることができそうですね。
しかし残念ながらディスクの情報が取れるまでは書いていないようです。
なにか取れる方法はないでしょうか
OS上でのCHSの情報がとれればいいのですが、やっぱり難しいそうですね。


返信引用
ku
 ku
(@ku)
ゲスト
結合: 25年前
投稿: 312
 

こちらをご覧になられては如何でしょうか
http://tech.millto.net/~morry/vwin32/
また、ご存じでなければこちらも役に立つかもしれません
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/hdd-intro.txt


返信引用
むせん
 むせん
(@むせん)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 4
Topic starter  

kuさん、ご返答ありがとうございます。
http://tech.millto.net/~morry/vwin32/に関しては、知っていました。
VWIN32 VxDの概要や説明、サンプルプログラムを多くとても参考になりました。
ただディスクデバイスの情報の取り出しはのっていいなくて残念でした。
他に情報ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。


返信引用

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました