データ – 固定ページ 3 – プログラミング – Home

通知
すべてクリア

データ

固定ページ 3 / 6

かーご
 かーご
(@かーご)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 28
Topic starter  

自作のクラスはこうなってます
// image.h image class
#define HEADER_SIZE 7904
#define IMAGEDATA_SIZE 256*256
class CImage
{
public:
char *header;
unsigned short *pImage;
public:
CImage();
~CImage();
};

//image.cpp
#include stdafx.h
#include image.h
CImage::CImage()
{
header= new char[HEADER_SIZE];
pImage = new unsigned short[IMAGEDATA_SIZE];
}
CImage::~CImage()

{
delete header;
delete pImage;
}

アプリケーションエラーが起こります


返信引用
へたれ
 へたれ
(@へたれ)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 32
 

ブレークポイントを張って、どこで落ちているのかを確かめてはどうですか?


返信引用
επιστημη
 επιστημη
(@επιστημη)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 1301
 

ただしくは:

delete[] header;
delete[] pOmage;

なんだけど...関係なさそう。

# メンバ変数をpublicで晒したら struct と変わらんなぁ...
# なんのための class やら。


返信引用
かーご
 かーご
(@かーご)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 28
Topic starter  

ブレークポイントはどうやるんですか?
本見てものってないんですよ;;


返信引用
wood
 wood
(@wood)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 895
 

もう~ いいかげん OS、VCのバージョン 書けよ
開発環境はどないなっとんのじゃ????????????????????

環境もわかんないのに操作方法なんて教えられるか!!

宿題ならがっこの先生に操作方法聞けば!

データ読み出しする前に何でファイルを開く操作CFile.Open無いのじゃ???
ファイル操作の基本は勉強したんですか???


返信引用
かーご
 かーご
(@かーご)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 28
Topic starter  

VC6.0
SDI
基本クラスはCForm


返信引用
wood
 wood
(@wood)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 895
 

「ブレークポイント」をキーワード検索でヘルプ見てわかんないのなら
再度聞いてください
少しは、自分で使っているツールのヘルプくらい見なさい


返信引用
へたれ
 へたれ
(@へたれ)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 32
 

>ブレークポイントはどうやるんですか?

>本見てものってないんですよ;;

MSDN を使うなり、インターネットで検索するなりして自分で調べましょう。

>データ読み出しする前に何でファイルを開く操作CFile.Open無いのじゃ??

ドキュメントクラスの Serializel 関数の引数の CArchive& ar

ってのを使っているので、新たにオープンしなくても大丈夫ですよ。


返信引用
wood
 wood
(@wood)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 895
 

>ドキュメントクラスの Serializel 関数の引数の CArchive& ar
>ってのを使っているので、新たにオープンしなくても大丈夫ですよ。

私の認識不足のようでした ごめんなさい


返信引用
はお
 はお
(@はお)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 21
 

私の質問に全部答えてください。
「1.」しか答えてないじゃないですか。


返信引用
wood
 wood
(@wood)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 895
 

とこでVCのチュートリアルサンプルって見たことある
スケッチブックのサンプルだったような気がしますけど
やろうとしていることに似てませんか?


返信引用
かーご
 かーご
(@かーご)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 28
Topic starter  

0*00403bebの命令が0*00000004のメモリを参照しました
メモリがwrittenになることはできません

というアプリケーションエラーがでました
これの意味教えてほしいです


返信引用
かーご
 かーご
(@かーご)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 28
Topic starter  

読み込むファイルのファイルフォーマットがおかしいのかな・・


返信引用
wood
 wood
(@wood)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 895
 

おれにも、おしえて
>>ドキュメントクラスの Serializel 関数の引数の CArchive& ar
>>ってのを使っているので、新たにオープンしなくても大丈夫ですよ。

デフォルトオープンモードってなに見ればわかる、変更するにはどこを
いじればいいの?

かーご さん
どこでこのエラー出ているか見当ついていないのなら
デバック実行でステップ実行したほうがいいのではないですか


返信引用
NEG(ねぐ)
 NEG(ねぐ)
(@NEG(ねぐ))
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 178
 

>デフォルトオープンモードってなに見ればわかる、変更するにはどこを
>いじればいいの?

 DOCCORE.cppのCDocument::OnOpenDocument、CDocument::OnSaveDocumentでオープンして
ますね。
 CDocument::OnOpenDocument、CDocument::OnSaveDocumentをオーバーライドするしかな
い?

 CArchiveにはRead/Write、ReadString/WriteStringがあるからいじる必要がない感じ
も、、、

 へたれさんがいう通り、c_imageに実体のポインタが入っていないと予想します。


返信引用
固定ページ 3 / 6

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました