題名の通り、プログラミングを始めようと思っています。
C++を少し勉強したんですけど、その勉強した言語をどこに打ち込めばいいのかが分
かりません。
そういうソフトなどがあるのですか?
OSはWindowsXPです。
教えてください。
>題名の通り、プログラミングを始めようと思っています。
>C++を少し勉強したんですけど、その勉強した言語をどこに打ち込めばいいのかが分
>かりません。
言語をテキストエディタなどで書きましょう。
>そういうソフトなどがあるのですか?
>OSはWindowsXPです。
>教えてください。
コンパイラの事でしょうか?
ちょっと質問の意味がわかりズライト。。。
他の方も答えにくいのではないでしょうか
何か目標はあるんでしょうか?
将来的にはプログラマとか。
とりあえず、趣味でたしなむ事が前提とか。
プログラムができたって、それは手段なんで目的あってのものでしょう。
まず、ご自身が何をしたいか考えてみるのがよろしいかと。
なんか、役にたたない回答ですいません。
おそらく、このサイトに来たって事は、VCをやろうとして、
どうやってプロジェクトを作成したり、ソースを記述したり…
って事がわからないのでしょう。
もし、そういうことであるならば、初心者にはもってこいの本を紹介します。
題名 :新 Visual C++ 6.0入門 ビギナー編
著者 :林 春比古
出版社:ソフトバンク パブリッシング
VCの基礎知識的な内容がかなり詳しく書いてあり、読みやすいです。
その後に、このサイトも含め、さまざまなサイトを見ていく…って方が良く理解できると思いま
すよ。
P.S. 見当違いだったら、すいません。m(__)m
林 春比古
さんは晴比古
とりあえず勉強したC++を試してみたいのなら、
http://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/
がお勧め。フリーのコンパイラです。
題名 :新 Visual C++ 6.0入門 ビギナー編
著者 :林 晴比古
出版社:ソフトバンク パブリッシング
は、結構分厚い本なので本当の初心者さんは買うのに勇気がいりますよ。(¥3,900-)
まずは、「超ビギナー編」の方が安くて、入りやすいと思います。
とりあえず始めるなら十分ですよ。
CコンパイラはLSIC86試食版もいいと思います。試食版でもとりあえずCを学習するには十分。
僕も林晴比古さんには改定新C言語の時からお世話になっています。どの本も、とても読みやす
く感じました。がんばってください。
CやC++ができても,すぐにVC++ができるかというと
すごく分厚い壁を感じたのは僕だけじゃなかったと
思います.
僕も何度かVC++をやりたいと思い
(単なる知的好奇心です)
「新 Visual C++ 6.0入門 ビギナー編」
を読みはじめたことはありましたが
三度挫折しました.
だけど,研究に迫られて,
新 Visual C++ 6.0入門 ビギナー編
を読破しました.
ビギナー編はものすごく
つまらなかったので,読むのが辛かった思い出があります.
どっか別のところにも書きましたけど
林 晴比古氏の本は、入門用には最適ですね。
あくまで入門用「には」ですけど。
このスレッド本人書き込み無いようですけど見ているんでしょうかね
捨てられているのではないでしょうか?
捨てられているかもしれないけど私も一言。
VC++を始めたとき、日経BP社の「3週間完全マスターVC++6.0」を買いました。
n88-basicや、pascalは経験はありましたが、
c/c++やWindowsのプログラミングの経験のなかった私にとって、
誤植だらけの本は非常に分かりにくかったです。
誤植だらけの入門書は無益なだけでなく有害ですね。
たまりかねて、正誤表を送れと電話したら、やがて第2刷を送ってきたので
対応には一応満足してます。
捨てられているかも知れませんがとても楽しいですね。みなさんの熱い思いを感じます。
PAIさんの意見には僕も納得する部分があります。実際、わからないことがあって本の中を
探してみても、なかなかいい解決法が見つからないときがよくあります。そんな時、ここの
掲示板などで尋ねると、なにかのヒントを教えてもらえてとても重宝しています。
実際、いつも不思議に思うのですが、ある程度、入門的なことから外れると、どの本を
探してみてもなかなか答えが見つけることができない時があります。できるだけ、たくさんの
本に目を通しては見るのですが、見つからないときはなかなか見つかりません。これは、僕の本
の探し方が悪いのでしょうか。それとも、書籍の方で、それほど難しい話などを取り扱った
ものが少ないのでしょうか。大きな書店などへ行くと、VC関係の書籍だけで、本棚の2・3段
を占めているのでそんなことはないと思うのですが。
まぁメタ情報とでも言いましょうか、結構重要ですよね。
>VC関係の書籍だけで、本棚の2・3段
その中で良書といえるのは1割あるかないかですね。
どちらかというと有害な本も多いと思います。
// じゃあおまえかいてみろって言われても書けませんけど
// 高い金払って買うんだからねぇ・・・
VC(MFC,win32API)の世界は広すぎるんで、
あらゆる面で完璧な本なんてありえないんですけどね。
探し方ですけど、なんていうか、うまく表現できないんですけど、
コツみたいなものはあるような気がします。