通知
すべてクリア
Topic starter
2003年6月5日 3:50 PM
WinXp VC++6.0 MFC ダイアログベース
お世話になっております。
ボタンが押されているとき、またボタンが押されなくなったとき処理をどこに
書けばいいのか分かりません。教えてください。
VBであったKeyPress、KeyDown、KeyUpみたいのはないのでしょうか?
2003年6月5日 5:08 PM
'マウスボタンが押された/離された'をキャッチするには、
CButtonからクラスを派生してそのWM_LBUTTONDOWN,WM_LBUTTONUPのハンドラを作る。
'ボタンが押された'をキャッチするには、
親ダイアログの該当ボタンのIDに対応するBN_CLICKEDハンドラを作るか、又は
CButton派生クラスで'=BN_CLICKED'ハンドラを作る。
2003年6月5日 5:59 PM
それともボタンとはキーボードのことか。
なればWM_KEYDOWNとかWM_KEYUPとか。
Topic starter
2003年6月13日 2:57 PM
すいません。遅くなりましたが解決しました。
nさん、たいちうさんありがとうございます。
ボタンとはフォーム上のボタンです。
フォーム上のボタンがマウスの左クリックで押された時、離された時
WM_LBUTTONDOWN、WM_LBUTTONUPを使用しました。
キーボードからカーソルを合わせて、スペースキー若しくはエンターキーにてフォーム
のボタンが押された時、離された時はWM_KEYDOWN、WM_KEYUPを使用しました。