マッピングモードの設定 – プログラミング – Home

マッピングモードの設定
 
通知
すべてクリア

[解決済] マッピングモードの設定


初心者
 初心者
(@初心者)
ゲスト
結合: 24年前
投稿: 206
Topic starter  

前回もお世話になりました。
今回も宜しくお願いいたします。
現在、インターネット等を通してマッピングモードの勉強をしています。
しかし、以下のコマンドだけが紹介されていて、他のページなどを調べてみたのですが
どこにどう使用していいのかが本当に分かりません。
お手数おかけしますが、何か簡単なソースで説明していただければ助かります。
かなり息詰まっています。
きっかけを与えてください。
宜しくお願いいたします。

dc.SetWindowExt(1000,1000);
GetClientRect(bound);
bound.right-=80;
dc.SetViewportExt(bound.Width(),-bound.Height());
dc.SetViewportOrg(bound.Width()/2,bound.Height()/2);


引用未解決
トピックタグ
wood
 wood
(@wood)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 895
 

回答ではありません
ご紹介のソースコードはどこにあったんでしょうか?
また、何をしたいのでしょうか?

または何をするために
「どこにどう使用していいのかが本当に分かりません」
なのでしょうか?

文字をでっかく表示したい とか
描画領域に何かしたい   とか

dcはなに?
大体の想像でCDCまたはGDIデバイスコンテキストを指すんでしょうけど

関数名称は分かっているんですから
MSDNを参照してみようとは思わないのでしょうか


返信引用
dairygoods
 dairygoods
(@dairygoods)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 1421
 

SetViewportOrgは座標の原点を設定します。
SetViewportExtは座標の縮尺を設定します。

> どこにどう使用していいのかが本当に分かりません。

使う必要があるときに使えばよいものですから、
どう使用していいか分からないなら、恐らく使う必要はありません。

どういう機能なのか実験したいということなら、
いろいろな値を設定して、丸や四角を描いてみればよいでしょう。


返信引用
初心者
 初心者
(@初心者)
ゲスト
結合: 24年前
投稿: 206
Topic starter  

woodさん、dairygoodsさん返信有難うございました。
再度この件につきましては考えてみたいと思います。
プログラムを作成する際、これだけは聞いておきたいのですが、
ダイアログでボタンを作成し、ボタンを押せばondraw処理に移り、出力
するようにするには以下のようなソースでよろしいですか?
ご教授ください。

void NAME::OnButton1()
{
// TODO: この位置にコントロール通知ハンドラ用のコードを追加してください

//このような形でondraw追加
void CCdialogplusView::OnDraw(CDC* pDC)
{
CCdialogplusDoc* pDoc = GetDocument();
ASSERT_VALID(pDoc);
// TODO: この場所にネイティブ データ用の描画コードを追加します。
}

}


返信引用
?
 ?
(@?)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 49
 

どのダイアログでボタンを押すのでしょうか?

そもそも、このアプリはSDIなのでしょうか?
それともダイアログベースなのでしょうか?

どちらにしても、このやり方ではまずいですし、
何をしたいのか全く検討がつきません。

それと、もし全く違う質問がしたいのであれば
別のタイトルにしたほうがいいでしょう。


返信引用
初心者
 初心者
(@初心者)
ゲスト
結合: 24年前
投稿: 206
Topic starter  

すいません。
ダイアログベースで利用したいのです。
そこで
ボタンをおせば、ondrawにいき、処理されるといった流れを考えています。


返信引用
?
 ?
(@?)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 49
 

ondrawはあなたが作成したメソッドでしょうか?
ondrawで何をしたいのでしょうか?
ondrawとOnDrawは一緒ですか?

何を目指してプログラムを組んでいるのでしょうか?
そもそもダイアログではOnDrawを追加できないはずです。
(間違っていたら誰か指摘してやってください。)
Viewクラスならば検討がつきますが・・・。


返信引用
wood
 wood
(@wood)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 895
 

すみません
このまま、話のやり取りしても多分ラチあかないと思います

なぜなら
>初心者 2003/10/16(木) 12:38:47
のソース見ての感想言わせてもらえば
ソースコードのインプリメントの仕方分かっていない他、
どう見てもコンパイルの通りそうの無いソースコードを
提示できるのでは、
極端な話、100の考え方があったら
1から100までのすべてをキーボードの操作から教えなくては
いけないように思えます

ちょっと古い本ですが

アスキー出版
PPS パーソナルプログラミングシリーズ
Win32 Programming Primer
Visual C++ 5.0
プログラミング 入門

と言う本が出版されていて、VC6でも通用すると思います
参考にしてみてください

AppWizardの操作からコードのインプリメントの仕方
MFCの簡単な考え方の勉強になると思います

ただしC++の基礎は学習済みですよね

私はC++の基礎がきちんと学習していなかったので今苦労してます
秀和システムの「最新 C++ ハンドブック」で学習中ですけど...


返信引用
初心者
 初心者
(@初心者)
ゲスト
結合: 24年前
投稿: 206
Topic starter  

Win32 Programming Primerを参考にしてみます。
ご紹介有難うございました。
再度出直してまいります。
皆様方有難うございました。


返信引用

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました