ラジオボタンの値取得について – プログラミング – Home

ラジオボタンの値取得について
 
通知
すべてクリア

ラジオボタンの値取得について


ヒナ
 ヒナ
(@ヒナ)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 8
Topic starter  

はじめまして、ヒナと申します。
超初心者ですがどうかよろしくお願いいたします。

今、かなり切羽詰っていて失礼を承知で質問させていただきます。
ご容赦ください...。

只今、MFC(SDI CFormView)を使用してプログラムを作成しております。
フォーム上にラジオボタンが2つあり、グループ化しています。
このラジオボタンのどちらが選択いるか判断し、値を取得して
配列に格納したいのですが、お手上げ状態になってしまいました。

本当にプログラムをはじめたばかりの者で、大変基本的な事と
思うのですが、ご教示をいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。


引用解決済
トピックタグ
EIJI
 EIJI
(@EIJI)
ゲスト
結合: 24年前
投稿: 76
 

CWnd::GetCheckedRadioButton()はいかがでしょう?


返信引用
sara
 sara
(@sara)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 99
 

DDXを使ってみてはいかがでしょうか。

①タブオーダーを編集します。
 ラジオボタン等のあるダイアログをリソースエディタで開いた状態で、Ctrl+D キーを押しま
す。
すると、各コントロールのところに数字(タブオーダー)が表示されます。この状態で数字のと
ころを順にクリックしていくと、クリックした順番にタブオーダーが変更されます。この要領で
2つのラジオボタンのうち先頭のボタン、次のラジオボタン、グループボックスという順番にな
るようにします。再度 Ctrl+D キーを押すと決定となります。
②先頭のラジオボタンとグループボックスにプロパティダイアログで”グループ”をチェックし
ます。
③MFC ClassWizardを開いて、メンバ変数タブを選択します。
④先頭のラジオボタンのコントロールIDに対して変数を追加します。(仮に int m_nRadio と
します)
⑤m_nSelectはラジオボタンの先頭から順に、0,1として値が入ります。
 但し、UpdateData(TRUE)をコールしないと m_nRadio は更新されません。
 逆に、UpdateData(FALSE)をコールすると m_nRadioの値がフォームビューのラジオボタンの
状態に反映されます。

一応一通りの操作を書きましたが、DDXについてMSDNでも調べてみてください。


返信引用

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました