さっそくですが質問です。
リストボックスにフォルダ内のファイルを表示させ選択
する際、選択したファイル名が長方形(点線の)と選択状態
に囲まれますが、この長方形を削除したいのですが・・・
(ファイル名を獲得する際、どうやらこの長方形(点線の)
で囲まれたものが獲得されてしまうので)
ちなみに、MFCは使用しています。
単に見栄えの問題であれば、リストボックスをオーナー描画することで解決すると思います。
ただ、
> (ファイル名を獲得する際、どうやらこの長方形(点線の)
> で囲まれたものが獲得されてしまうので)
とあるのは、どういうことでしょう??
点線長方形の行と選択状態(いわゆる反転表示)の行が一致しない状況が起きているんでしょうか?
馬場さん的には、どういう状況にある行を獲得したいとお考えですか?
もしかして、このリストボックスは複数選択の設定になっているのではないですか?
複数選択リストボックスでCListBox::GetCurSel()を呼ぶと、点線長方形の行のインデックスを返します。
選択されている行を取得する場合、CListBox::GetSelItems()を使うべきです。
解答ありがとうございます。
まず、
>とあるのは、どういうことでしょう??
>点線長方形の行と選択状態(いわゆる反転表示)の行が一致しない状況が起きているんでしょうか?
その通りです!(なぜでしょう?)
>もしかして、このリストボックスは複数選択の設定になっているのではないですか?
>複数選択リストボックスでCListBox::GetCurSel()を呼ぶと、点線長方形の行のインデックスを返します。
>選択されている行を取得する場合、CListBox::GetSelItems()を使うべきです。
これまたその通りです!
さっそくCListBox::GetSelItems()で試みてみたいと思います。
ほんとーにありがとうございます。
sugarさん解答ありがとうございました。