レジストリファイル読込時の確認メッセージを非表示にしたい – プログラミング – Home

レジストリファイル読込時の確認メッセー...
 
通知
すべてクリア

[解決済] レジストリファイル読込時の確認メッセージを非表示にしたい


maruo
 maruo
(@maruo)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 9
Topic starter  

こんばんは、maruoです。

現在作成しているアプリケーションでツールバー群の位置を初回から整列しておく
処理を考えています。
(レジストリのツールバー情報を元にツールバー群の位置を整列する方法は実装済み)
処理手順としては、
1・レジストリを参照してツールバーの情報群があるかチェック
2・ツールバー情報が無ければツールバー情報のデフォルト値をレジストリへ書き込み
3・レジストリからツールバー情報を参照して整列処理を行う
という手順です。

2・ツールバー情報が無ければツールバー情報のデフォルト値をレジストリへ書き込み
で行いたい処理はまさにregeditで作成したファイルをそのまま実行したもの
「regedit.exe ファイル名」なのです。
しかし、「regedit.exe ファイル名(例:maruo.reg)」をそのまま実行すると
「maruo.reg内の情報をレジストリに追加しますか?」
「maruo.regの情報がレジストリに正しく入力されますか?」
とメッセージが出てしまいます。

3・レジストリからツールバー情報を参照して整列処理を行う
でツールバー情報が無ければデフォルト値を逐次入れれば良いという手段も
考えたのですが情報がそれなりに多い事と要望に応じて変動するケースが
多いと思うので別ファイル形式に押さえておきたいし、
かつそのファイルは実際にregeditで作成できたものを直接使いたいのです。

そこでお聞きしたいことは以下の2点です。
■確認1
 2・ツールバー情報が無ければツールバー情報のデフォルト値をレジストリへ書き込み
 にある現在の実行処理「regedit.exe ファイル名」で
 メッセージが出ないようにする方法はないのでしょうか?(隠しスイッチなど)
 また、それに類似したAPIはないのでしょうか?

■確認2
 2・ツールバー情報が無ければツールバー情報のデフォルト値をレジストリへ書き込み
 を自分で作成する場合、maruo.regの読み込みは、GetPrivateProfile()系で
 レジストリへの書き込みは、RegCreateKeyEx()~で作ろうと考えています。
 もっと作成が簡単になる方法はないでしょうか?

以上、よろしくお願いします。


引用未解決
トピックタグ
maruo
 maruo
(@maruo)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 9
Topic starter  

「regedit.exe /s ファイル名」で解決しました。
お騒がせしました。。。


返信引用

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました