何故かglobal変数を増やすとMessageBoxを通るとハング – プログラミング – Home

何故かglobal変数を増やすとMes...
 
通知
すべてクリア

何故かglobal変数を増やすとMessageBoxを通るとハング


Mt
 Mt
(@Mt)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 19
Topic starter  

Main外のGLOBAL変数を今までの2倍程度増やしてみたんですが、
id = MessageBox(hWnd,
(LPCTSTR)OK?,
(LPCTSTR)確認。,
MB_YESNOCANCEL | MB_ICONEXCLAMATION);
と言うコマンドのところで、ちゃんとWindows画面で肝心のMessageBOXが表示されず
(横にちょろっと出ています。EnterKeyが押せない)、DEBUGコマンドで走らせても
以降の
if (id == IDYES)
   :::::::
と言うコマンドまでたどり着いておらず、WildBranchしているのです
(何処を走っているかは不明。ステップオーバーしてもステップインしても
 ひたすら実行モードになっているのです)。
前前から少し変数を増やすと、TEXOUTで作った文字がWindows画面で
表示されなかったりするトラブルはありましたが、
このMessageBox非通過問題(ここまで来ているのには違いない)
どうやって解決すればいいのでしょうか?


引用解決済
トピックタグ
Mt
 Mt
(@Mt)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 19
Topic starter  

困ったなあ。
今Cut&Tryしてみたら、
ビルド → アクティブな構成の設定 → ここをDebugモードでなくて、Releaseモードに
すると通ります。
メモリの負荷が軽くなったせいだと思いますが、
これだと、ステップ単位でデバッグ出来ないし、
変数もドラスティックに減らせられない。


返信引用
Mt
 Mt
(@Mt)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 19
Topic starter  

何と復活!

試しにパソコンそのものを立ち上げなおしてみました。
そうすると、DebugモードでもMessageBox表示が可能になり
以降もStep by Stepでちゃんと走るようになりました。

どうやら、使えるメモリが完全にFreeになり復活したようです。
お騒がせしました。


返信引用

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました