全角のひらかなコードの定義はどうなっているの? – プログラミング – Home

全角のひらかなコードの定義はどうなって...
 
通知
すべてクリア

全角のひらかなコードの定義はどうなっているの?


sd
 sd
(@sd)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 4
Topic starter  

全角の’ぱ’なら、
Moji[0] = 0x82;
Moji[1] = 0xcf;
で決まっているようですが、
 ’ぴ’とか’ぷ’とか’ぺ’とか’ぽ’ならば、
どんなコードになるのでしょうか?

また、これはP行の子音に限られたことですが、
例えば子音の種類が、bとかhとかkとかtとかchとかShに変わると
どうなるのでしょうか?

そのような全角のひらかな(かたかなでも)コード - 文字の種類
の変換表はありますでしょうか?


引用解決済
トピックタグ
J
 J
(@J)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 5
 

え、マジで聞いてますか?
文字コードは JIS で決まってます。 JIS X0208 の表を参照。
とりあえず IME200x の IME パッドでも開いてみたらわかるでしょう。
子音が sh って「しゃしゅしょ」ですか? これはそれぞれ2文字ですね。


返信引用
ku
 ku
(@ku)
ゲスト
結合: 25年前
投稿: 312
 

コードを表示するアプリや、Web上にもあります
下記のページにあるもので十分だと思います
http://crocro.com/pc/write/hide/chimarl09_02.html


返信引用
ku
 ku
(@ku)
ゲスト
結合: 25年前
投稿: 312
 

「全角のひらかな(かたかなでも)コード」というのは一般的だから分かるんだけど
「文字の種類」ってのは何だろう?
_ismbchira
_ismbckata
が欲しいって事かな?(確認してないけど上記のやつは動くと思います)
この辺はコード表見て、自分に合ったマクロを作っても問題ないです
Win32APIでやりたければIsDBCSLeadByte()/IsDBCSLeadByteEx()なんてのもあります

「文字の種類」が「子音の種類」を意味してるなら、自作しかないですね

変換表というのはコード表を見て自作できるのかな?
それなら前に書いたページを参考にしてみてください


返信引用

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました