再起関数について – 固定ページ 2 – プログラミング – Home

通知
すべてクリア

[解決済] 再起関数について

固定ページ 2 / 2

ルドルフ
 ルドルフ
(@ルドルフ)
ゲスト
結合: 21年前
投稿: 17
 

ということは
リカーシブをサポートしている言語の処理系というのは
リカーシブ使用のソースをコンパイルするとき
内部的にsetbufを構成しているなんらかのシステムコールを呼び出して
BUFSIZ分バッファを確保しているということなんでしょうか?

すいません 間違っていたら なにしろ素人考えなものですから 汗

ところで「リンカのオプション」についてVC++のヘルプを参照しても
「MSDN VS 6.0 Localのファイルを含んでいません」と出てしまうのですが
これはMSDNのサイトで探そうとしてもみつからないのですが
これはどうすればいいんでしょうか?
使用しているのはVC++6.0 STANDERDなんですが 上位バージョンでないと
提供してくれていないとか?


返信引用
RiSK
 RiSK
(@RiSK)
ゲスト
結合: 21年前
投稿: 21
 

> これはMSDNのサイトで探そうとしてもみつからないのですが
どうぞ。。。

リンカ オプション
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?
url=/japan/msdn/library/ja/vccore/html/_core_linker_reference.asp


返信引用
ルドルフ
 ルドルフ
(@ルドルフ)
ゲスト
結合: 21年前
投稿: 17
 

RiSKさんありがとうございます
見つかりました


返信引用
YuO
 YuO
(@YuO)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 320
 

> リカーシブをサポートしている言語の処理系というのは
> リカーシブ使用のソースをコンパイルするとき
> 内部的にsetbufを構成しているなんらかのシステムコールを呼び出して
> BUFSIZ分バッファを確保しているということなんでしょうか?

そんなことはありません。
setbufをちゃんと調べましたか?
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/vclib/html/_crt_setbuf.asp

BUFSIZを変更したら動いた,というのはたまたまだと考えるべきです。


返信引用
ルドルフ
 ルドルフ
(@ルドルフ)
ゲスト
結合: 21年前
投稿: 17
 

すみません素人なもので 汗汗
setbufというのはつまりストリームの入出力中に一時的な物入れとしてのメモリをBUFSIZ
分だけ使うという関数なんですよね?
つまり再帰に使うスタックとはまた別の話なんですか..........
たびたび
ありがとうございます


返信引用
かつ
 かつ
(@かつ)
ゲスト
結合: 21年前
投稿: 9
Topic starter  

分かりました。ありがとうございました。


返信引用
固定ページ 2 / 2

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました