処理速度について – プログラミング – Home

通知
すべてクリア

処理速度について


あや
 あや
(@あや)
ゲスト
結合: 24年前
投稿: 3
Topic starter  

はじめまして。
これからVC++を勉強しようとしている超初心者です。
今まではVBを勉強していました。
VC++とVBで同じようなアプリを作った場合、
VC++で作ったものの方が処理速度が早いと聞きます。
それはどうしてなのでしょうか。
あと、VC++を勉強していくにあたり、
VBの事を生かせたり、参考にしたりできることがあれば
教えて下さい。


引用解決済
トピックタグ
不良PG
 不良PG
(@不良PG)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 188
 

>はじめまして。
>これからVC++を勉強しようとしている超初心者です。
>今まではVBを勉強していました。
VBは、どこまで勉強したのでしょう?

>VC++とVBで同じようなアプリを作った場合、
>VC++で作ったものの方が処理速度が早いと聞きます。
>それはどうしてなのでしょうか。
簡単にいうとVBよりVC++の方が細かく処理を書ける(無駄が省ける?)と言うことです。
VC++で作ったからと言って確実にVBよりも
処理速度が速くなるとは限りません。

>あと、VC++を勉強していくにあたり、
>VBの事を生かせたり、参考にしたりできることがあれば
>教えて下さい。
VC++を覚えたいと言うのならVBを生かす前に
C(++)を勉強する事をお勧めします


返信引用
PATIO
(@patio)
Famed Member
結合: 4年前
投稿: 2660
 

既に不良PGさんが書いておられますが、

VBを勉強していたとかかれていますが、どのレベルでしょう?
ただ、勉強していただけですか? それとも何か業務に使用していたんでしょうか?
ただ勉強していただけだと言うのであれば、この際、VBの事は一旦忘れてC++言語の
勉強をされた方がいいと思います。VC++でC++の勉強が出来るかと言うとちょっと
問題がありますから。

と言うのは、VC++と言うとMFCと言うライブラリがほぼ間違いなく絡んできます。
多分、VCの解説書で初心者向けのものはMFCを使っていると思います。
MFCはMicrosoftがWindowsのプログラミングを簡単(?)にする目的で作成した
クラスライブラリですが、クラスって何と思ったら、その時点でC++の勉強をした方が
いいです。VC++を使いこなすには、C++の知識、WindowsOSの仕組みに関する知識が
必要です。これらが無いときっと始めても混乱すると思います。

Windowsの動きを理解するにはWin32APIを使ってC言語でプログラミングを勉強すると
非常に良いと思います。MFCをいきなり使ってしまうとWindowsの仕組みを理解しないまま
突き進んでしまう可能性が大きいです。
この辺に詳しい人がそばにいるのが理想的ですけれど、こればっかりは環境の問題ですしねぇ。


返信引用

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました