通知            
            
                すべてクリア
            
        
	                                     Topic starter
                    2000年8月30日 11:56 AM  
		                                	            
	            はじめまして。早速ですが質問があります。
外部アプリケーションを起動させるには
ShellExecute()を使うことはわかりました。
これを使って。私が作ったDOSアプリケーション
camera.exeを起動したいと思ってます。
このプログラムはファイル名となる文字列を
引数に持ちます。どの様に記述すればよろしいでしょうか?
どうか教えてください。お願いします。
	                                                        2000年8月30日 12:33 PM  
		                                	            
	            こんにちは。
ShellExecute関数の第4引数であるlpParametersの値が
そのままアプリケーションに与える引数になります。
ShellExecute(親ウィンドウのハンドル,
             open,
             camera.exe, // パスが通っていないならフルパスで
             アプリケーションに与える引数,
             NULL,
             SW_SHOWNORMAL);
とまあ、こんな感じでよいのでは?
ところでMSDNのShellExecuteのヘルプっておかしくないですか??
英語版の方は大丈夫ですが・・・。
	                                                        2000年8月30日 7:50 PM  
		                                	            
	            HALさんどうもありがとうございました。おかげでなんとなりそうです。
これからもなにかとよろしくお願いします。
MSDNの件ですが、私が学校で使っているVCは英語版なんで
よくわかりません(というか英語で良くわからない)。
それでは失礼します。

 
  
  
  
  