Visual C++6.0 を使って、実験データを解析したいと思っています。
A/D変換ボードを通してPCに入ってくる実験データを
リアルタイムに(例えば0.1秒ごとなど)グラフで表示するには
どうしたらよいでしょうか?
さらに、実験が進む限り画面がスクロールしていくようにしたいのですが?
(単純な描画方法や、タイマーは一応勉強してみました)
また、よい参考書などあればお教えください。
> A/D変換ボードを通してPCに入ってくる実験データを
> リアルタイムに(例えば0.1秒ごとなど)グラフで表示するには
> どうしたらよいでしょうか?
>
> さらに、実験が進む限り画面がスクロールしていくようにしたいのですが?
データの取り込みはできていて表示だけできないのでしょうか?
データの取り込みもできない?データの集計は?
単純な描画方法とは何をさすのか?自由に線や点を描けるということ?
例えば、取り込みもできていない状況ならば、当面の課題として、データ1組を
テキストファイルに落とすことに取り組んでみてはいかがでしょうか。
# その後なら私でもお手伝いできるかも。
# データ取り込みについても、問題をもっと切り分けて質問しないと、
# 回答が付きにくいと思う。
私もたいちうさんと同意見ですね。
とりあえずは、A/D変換ボードから一定間隔で取り込む事が出来るように
なるのが先決。ひとまずは取り込んだら画面上のラベルにでも表示して
データそのものは捨てても良いと思いますよ。
そこまで行ったらデータをどうやってどのくらいまで溜めるかを決める必要が
あるでしょうね。データ量にもよりますけれど、限りなく溜めるわけにも
いかないでしょうからある程度は制限が必要でしょう。
グラフを書いたらデータは捨てて良いなら話は別ですが。
思うにA/D変換ボードにサンプルプログラムぐらい付いていなかったのかなぁ。
とりあえず、サンプルプログラムを動かしてみると言うのもいい方法だと思いますよ。
読込み専用のタスクと表示専用のタスクに分割することをお勧めします。
(又は、マルチスレッド)
データはリングバッファにでもして、ポインターで表示開始位置を変化させるとかですが。
ちなみに、A/D変換ボードからは0.1秒間隔でデータの読込みはできるのでしょうか。