vc6.0++について質問です。
ソースの文字の色はデフォルトで決まっていて
後からオプションの書式で変えることができますが(例えば#includeなど)
自分の指定した文字について好きな色を付けたい場合どうしたらよいでしょうか?
MSDNの「Visual C++ユーザーズガイド」にある
「構文の色の設定」のところに詳しいやり方が載っています。
[Web版ではここ]
http://www.microsoft.com/japan/developer/library/vcug/_asug_set_syntax_coloring.
htm
構文の色の設定をみたのですが、htmlエディタのソースに関するものみたいです。
私が知りたいのはvc++の新規作成でc++ソースファイルを選んだものについて
文字の色をかえたいのです。
それからリンクしているアドレス先にはページがないみたいですが。。。
>それからリンクしているアドレス先にはページがないみたいですが。。。
これはリンクデータが切れている(htm)からですよ>
すみません。webページありました。
「ユーザー定義のキーワードに構文の色を設定するには」のところにある
ことをすればできるのでしょうか?
自分のpcの中を検索してもMSDEV.EXEが見つからないのですがよくわかりません。
(以下一部引用)
1.MSDEV.EXE と同じディレクトリに、テキスト エディタまたは Windows のメモ帳を使用し
て USERTYPE.DAT というテキストのみのファイルを作成します。
MSDEV.EXEみつかりました。
最初に検索したときうまく検索できなかったみたいです。
webに載っていた通りやってみました。
アルファベットはできましたが日本語の色は変えることができないみたいです。
Cの文法上、日本語が正しく認識できる場合って、
コメント内かストリングではないでしょうか。
コメントやストリングは、ユーザ定義のキーワードよりも優先して色変更がされるようです。
これは、日本語に限らず半角英数字も同様ですが。
「色」ボックスに、コメントやストリングってのがありますよね?