排他処理の調査方法 – プログラミング – Home

通知
すべてクリア

[解決済] 排他処理の調査方法


アイススケーター
 アイススケーター
(@アイススケーター)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 280
Topic starter  

 現在、Mutexを使用して排他処理をしていますが、
Mutexやセマフォの状態を問合せするようなツールをご存知の方がいらっしゃれば
教えて頂けないでしょうか。
 OS/2の場合は、pstatというプログラムで問合せができていました。

 現在、他人のプログラムで問題が発生し、原因を調査しているところです。

環境:windows NT 4.0


引用未解決
トピックタグ
wood
 wood
(@wood)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 895
 

昨日たまたま見ていた「Win32API オフィシャルリファレンス」に
OpenMutex
という関数がありました
概要
 「既存の名前付きミューテックスオブジェクトのハンドルを返し貸す」
また
OpenSemaphore
概要
 「既存の名前付きセマフォオブジェクトのハンドルを返し貸す」

というのがありましたが
使えませんか?


返信引用
アイススケーター
 アイススケーター
(@アイススケーター)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 280
Topic starter  

woodさんお返事ありがとうございます。

Mutexやセマフォの関数を使っているのですが、排他でデッドロックしてるようです。
多分、排他とファイルの「たすきがけ」(順番がおかしい)だと思います。

なにぶん、他人が5年前に作ったものなので、調査に時間がかかっています。
そこで、排他処理中かどうかが判るツールがあればと思いまして質問させていただいておりま
す。

Createしているタスクがわかるツールは見つけたんですが(ProcessWalker なかなかよくで
きています。)状態(排他中)がわかりません

どなたかご存知の方がいらっしゃればお願いいたします。


返信引用
アイススケーター
 アイススケーター
(@アイススケーター)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 280
Topic starter  

質問から10日経ちますので、解決していませんが終了しておきます。

woodさん、お返事ありがとうございました。


返信引用
ku
 ku
(@ku)
ゲスト
結合: 25年前
投稿: 312
 

使ったことはないのですが、これはどうでしょうか?
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se101230.html


返信引用
アイススケーター
 アイススケーター
(@アイススケーター)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 280
Topic starter  

kuさんへ

出張のため返事が遅れてすみません。
さっそく使ってみます。後で感想を報告します。

ありがとうございました。


返信引用

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました