Winsock2のConnect関数についてです。
LANケーブルが抜けている状態や存在しないIP(133.188.199.4)などを
指定した場合Connect関数が応答を返すまで異常に時間がかかります。
Connect関数はソケットエラー10060
(接続を試みたが、時間切れで、接続を確立できなかった。)
を返しますが、この内部的に保持しているタイムアウト時間を変えるという
ことは簡単にできるものなのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが。
Connectではなくconnectでした。
こんな感じなんですけど。。。
// 接続先インターネットアドレス
SOCKADDR_IN SinRemote ;
memcpy(&SinRemote, pSinRmt, sizeof(SOCKADDR_IN)) ;
// コネクト
if (connect(m_Socket, (LPSOCKADDR)&SinRemote, sizeof(SOCKADDR_IN)) ==
SOCKET_ERROR) {
m_LastError = WSAGetLastError() ;
return SOCK_WINSOCK_ERROR ;
}
http://rararahp.cool.ne.jp/cgi-bin/lng/vc/vclng.cgi?print+200307/03070105.txt
で似たような件がありますね。
setsockoptを使ってみてはどうでしょう。
と思ったら文面一緒ですね。同じ人でしょうか。
すでに試していたらごめんなさい。
#まだ解決していないなら新規でスレ立てなくてもよいのでは?