通知
すべてクリア
Topic starter
2001年11月30日 3:28 PM
当方FreeBSDでプログラムを作成したのですがWindows に移植したいと思ったのでコンソールアプリケーションで作ってみました。
しかしUNIXでは動くはずのプログラムもヘッダファイルのクラス定義のところでシンタックスエラーになり困っています。
とりあえずプログラムのレベルはHellow World並の簡単なやつなので OSが違うからといった感じじゃありません。
ぜひ教えてください。
ちなみにエラーが起きる部分のソースのコピーペーストです。
#ifndef _IMAGE_H
#define _IMAGE_H
#include <iostream.h>
#include <stdio.h>
#include <string.h>
#include <math.h>
#include <stdlib.h>
enum IMG_Type {PPM,PGM};
class Image← ここ(12行)で起きる
image.h(12) : error C2061: 構文エラー : 識別子 'Image' がシンタックスエラーを起こしました。
image.h(12) : error C2059: 構文エラー : ';'
2001年11月30日 11:18 PM
セミコロンが無いだけのような気がしますが。
2001年11月30日 11:47 PM
うんとですね、たぶんですけど、←のとことはべつのとこでエラーになってると思うんですよ。
たとえばオブジェクトを作るところとか、あるいはメンバの部分とかです。
できればもう少しソースを見せてくれればって感じですね。
コンパイラのエラー表示って意味不明なやつが多いですから。