はじめまして、こんにちは。
以下の問題のプログラムを教えていただけると大変助かります。よろしくお願いします。
「準備表示の後、ランダムに選んだ一桁数字2つを約1秒間隔で継時的に提示する。被験者にその和を計算させ、答えは、キーボードにより入力させる。試行数は5回とし、刺激(提示数字)と反応(答え)をパソコン上のファイルとして記録する。(反応時間、正誤など記録できるとうれしいです。)」
ありがとうございました。
課題をやってくれと言わんばかりの質問ですね。
こういった質問じゃまともな回答は得られないと思いますよ。
どこまで分かっていて、どこから分からないか
また、なにがどう分からないか
といったことをはっきりさせないと。
何から手をつけたらいいのが分からないということなら、とりあえずC/C++の入門書を買って読んでください。
どういったタイマーなのか知らないので面倒になりそうなのは省く。具体策は自分で組んでね。
ここに書くってことは単位がやばいんじゃないですかね?ガンバレ。
////////////////////////////////////////////
void main()
{
srand(-------------);
for(--------) //反復回数指定
{
//乱数をもとに2変数を生成させる
temp1=rand()%10; //srandで定義した法則で乱数生成→10で割った余りを出す。
if(temp==10)temp=0; //もし10になったら0にする。(x/x=1だから0がないのを補う)
Sleep(1000); //1秒間隔はここでとる。(普通srandは時刻をもとに定義するので、次のrand()が近すぎると同じ値になる為)
temp2=rand()%10;
if(temp==10)temp=0;
// ユーザーと対話
temp1+=temp2;
printf(--------);
scanf(---------);
if(kotae--------){-------}
else {-------}
}
ざっとこんな感じですか?頭で組んだだけで実行してません。あしからず。
PS.一応VC++なんで…。その辺よろしくお願いしますよ(~~;)
確認してなかった。}が無かったり、変数名が微妙に違ってたり。その辺の補正はよろしく。
> 普通srandは時刻をもとに定義するので、次のrand()が近すぎると同じ値になる為
心配しなくても大丈夫です。
rand 関数の返す値は、呼び出す時刻とは関係ありませんので。
今VC6-consoleで確認しました。ホントだ…すいません勘違いしてました。
ありゃりゃ?大昔LSICでやった時は――などと言い訳してみたりする:笑。
何れにせよ、kazumaさんのおかげで正しく覚え直すことができたということで、ありがとうございました。
環境がどんなものか教えてもらえると助かりますが、、、
みなさんの助言、ありがとうございました。
私自信、意見をまとめる必要があるのでまた改めて質問します。