yy – プログラミング – Home

通知
すべてクリア

[解決済] yy


じゅん
 じゅん
(@じゅん)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 22
Topic starter  

CFile hFile;
hFile.Open( fileName, CFile::modeRead, NULL );
if( hFile.GetLength() < HEADER_SIZE ) {
hFile.Close();
return;

これの訳を詳しく教えてください


引用未解決
トピックタグ
tib
 tib
(@tib)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 468
 

fileNameのファイルを読み込みモードでopenし、
そのファイルのサイズがHEADER_SIZE未満だったら
 ファイルをcloseして、
 returnする。

これ以上詳しい説明が必要ですか?


返信引用
じゅん
 じゅん
(@じゅん)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 22
Topic starter  

ありがとう


返信引用
ゆうき
 ゆうき
(@ゆうき)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 8
 

hFile.Seek( HEADER_SIZE, CFile::begin );

int i;

unsigned short *tmp;

for ( i=0, tmp=pImage; i<IMAGEDATA_SIZE; i++, tmp++ ) {

hFile.Read( tmp, sizeof( unsigned short ) );
これは?どうですか?


返信引用
επιστημη
 επιστημη
(@επιστημη)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 1301
 

これは?どうですか? って、なにを訊いてるのでしょう?


返信引用
ゆうき
 ゆうき
(@ゆうき)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 8
 

訳すとどうなるのかと?
訳したら微妙だったんでお願いします


返信引用
PAI
 PAI
(@PAI)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 359
 

ファイルポインタををHEADER_SIZEまでシークし
pImage以降のメモリにIMAGEDATA_SIZE分unsigned shortを読み込む。

ってきいてどうすんのサ。


返信引用
PAI
 PAI
(@PAI)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 359
 

ファイルポインタををHEADER_SIZEまでシークし
pImage以降のメモリにIMAGEDATA_SIZE分unsigned shortを読み込む。

ってきいてどうすんのサ。


返信引用
PAI
 PAI
(@PAI)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 359
 

多重書き込み失礼、

ただ聞くんじゃなくて、

こうだと思うのですがこれでいいですか?
 とか
ここの部分がよくわかりません、
 とか

少なくともそういう風に聞いていただきたいですが。

どうでもいいことなのかもしれませんけど、
ここはサポートセンターとかじゃなくてコミュニティなんだから
ただ何かを要求するような態度はよくないかと思います。


返信引用
ゆうき
 ゆうき
(@ゆうき)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 8
 

ごめんなさい;;


返信引用

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました