通知
すべてクリア
Topic starter
2003年5月19日 8:11 PM
MessageBeep(MB_OK);
などで鳴らす Beepの音量を
プログラム内部で調整することは
可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
2003年5月19日 11:19 PM
使ったことはありませんが、低レベルオーディオ関数で次のようなものがあります。
waveOutSetVolume(hwo, (DWORD)MAKELONG(leftVol,rightVol));
hwo は waveOutOpen() で開くようです。
デフォルトのサウンドデバイスをどの様にして開くのかは、私もわかりません。
この関数を使うには以下が必要みたいです。
#include <mmsystem.h>
#pragma comment(lib, winmm.lib)
2003年5月20日 9:00 PM
MK さんの指摘されたwaveOutSetVolume() 以外は見当たりません
むしろ、音そのものを作成してしまった方が早いと思います
そうすれば、音量も自由に操作できますし
①自分でバッファーを用意して音声データを作りwavwOutWrite()
②①0.01秒以上の長さの音声ファイルをメモリに作り PlaySound()
の順で反応が早いようです
MCIは、遅いです
①②ともに、Petzold (下)に参考例が載っております
Topic starter
2003年5月21日 5:34 PM
レスありがとうございます。
やはり、BEEPの音量はソフトウェアでは設定ができないようです。
サウンドカードによっては、マザーから出ているスピーカ用
出力ピンを直結して、BEEPをサウンドカード経由で鳴らす
ことができるようです。
その場合は、waveOutSetVolume() が使えそうです。