C++Builderでの、exeファイルの作り方 – 固定ページ 2 – プログラミング – Home

C++Builderでの、exeファイ...
 
通知
すべてクリア

[解決済] C++Builderでの、exeファイルの作り方

固定ページ 2 / 2

たつや
 たつや
(@たつや)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 15
Topic starter  

>アイススケーターさん
そうなんですか。
File1.objは、ありました。ちゃんと作成されているようです。

>実行ボタンでいきなり実行可能EXE出来上がるんですか
>VCだったら 「実行」ボタンのほかに「ビルド」ボタンありますけど?
今検索してて見かけたのですが、C++BUILDERでは、実行ボタンだけで良いようです。実
行ボタンを押し、コンパイルが成功したらexeファイルができる、みたいな事が書いてあ
りました。


返信引用
アイススケーター
 アイススケーター
(@アイススケーター)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 280
 

不思議ですね~

デバッグはできないんですか?

ステップ実行でprintfの場所までいけませんか?


返信引用
wood
 wood
(@wood)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 895
 

ためしてほしいのですがよろしいでしょうか

1.コマンドプロンプトを開いてください
2.CD で[File1.cpp]のあるフォルダに移動してください
3.次のコマンドたたいてみてください
 bcc32 -ehello.exe File1.cpp
4.コンパイルされ、リンクされたことを示すメッセージが
  表示されるはずです
5.確認したら、そのまま
  hello.exe[enter]
としてみてください

もしこれで表示されるのであれば、統合環境(IDE)の環境設定の問題です

3でもし
 「コマンドまたはファイルが不明です」のようなメッセージがでたら
 やはり環境設定の問題だと思われます

インストールマニュアルなどを再度確認してみたほうがよさそうです
コンフィグレーションファイルや、パスの設定、使用コンパイラの設定
などあると思いますので再度見直したほうがいいと思います


返信引用
たつや
 たつや
(@たつや)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 15
Topic starter  

みなさま、暖かいお答えありがとうございました。
C++Builderを使っている人に質問でき、解決することができました!
どうやら、『CPPファイル』で無く、『コンソールウィザード』で作れば良いみたいで
す。
そしてコンソールウィザードで、

#include <stdio.h>
#include <vcl.h>//この行を追加
int main(void)
{
printf(HELLO\n);
return 0;
}

で実行ボタンを押すと、一瞬DOSの画面が現れ、HELLOの文字がでました!
コマンドプロンプトでやっても、ちゃんと表示されました!

とりあえずどういう意味なのかは全く理解できていないのではありますが^^;、でき
て良かったです。
実は将来プログラマーを目指していて、こんな最初の所でストップしていて、内心ほん
と焦ってもいました。
HELLOの文字が表示されたときは、じゃっかん涙が浮かびました(笑)

本当に、ありがとうございました!

ちなみに、
>アイススケーターさん
ステップ実行ボタンはありました。意味はわからなかったのですが、とりあえず押せる
ボタンはいろいろ押してみたのですが(笑)、特に変化を見つけることはできませんで
した。

>woodさん
昨日、検索で調べていて同じような方法を見つけ、やってみました。
DOSでコンパイルするとかなんとか、、。
やってみたのですが、何か間違ったのか、エラーになってしまいました^^;


返信引用
固定ページ 2 / 2

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました