CProgressBarの追記場所。。。 – プログラミング – Home

CProgressBarの追記場所。。...
 
通知
すべてクリア

CProgressBarの追記場所。。。


かわさき
 かわさき
(@かわさき)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 1
Topic starter  

はじめまして。

必要に迫られこの一月よりVC++を触っています。
VC++を触るのも初めてならば、C++も初めて。。。。
今まではCでやっていました。

さて、標記の件ですが、らららさんのCProgressBarクラスを
利用させていただこうと思い、DLの後、.hファイルにあるとおりに
組み込んでみましたが、実行後、何も変化が見られません。
おそらく、組み込む場所を間違えたのではないかと思います。
現在は、MainFrm.cppのOnCreaetに入れています。

ぜひ御教授ください。


引用解決済
トピックタグ
CdS
 CdS
(@CdS)
ゲスト
結合: 24年前
投稿: 176
 

実際に使っていないから分かりませんし、どういう使い方をされたいのか分かりませんのでなんとも言えませんが...。
OnCreateということでウィンドウが作成される前に動かそうとしているので変化が見えないだけなのでは。

#ブレークポイントを貼って、デバッグしてます...?


返信引用
かわさき
 かわさき
(@かわさき)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 3
 

CdSさん、別掲示板でもお世話になりました。
画面表示後、ボタンにより動かしてみましたが、
やはり変化が見られませんでした。

#include ProgressBar.h

・・・・・

void CSorter1Dlg::OnButton1()
{
// TODO: この位置にコントロール通知ハンドラ用のコードを追加してください
CProgressBar bar;
bar.Create(1,処理中,100);

}
としています。
ProgressBar.cpp、ProgressBar.hともにプロジェクトファイルのあるフォルダに置き、
二つともファイルビューで「ファイルをフォルダに追加」で入れてあります。

================================================================
これから文字色を変える、背景色を変えると、(僕にとって)難題が山積みですが、
一歩ずつでも進んでいこうとがんばっています。マジで画面を作るだけで
ここまで苦労するとは、まったく思っていませんでした。これらの山を越えれば、
VC++に対する理解も進み、いろいろ見えてくると期待しているのですが。。。


返信引用
かわさき
 かわさき
(@かわさき)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 3
 

まさかと思うけど。。。。。

いま、ProgressBar.cppをじっくり眺めていました。
まさかと思うけど、ダイアログベースの画面に、無理やりに貼り付けた
ステータスバーでは使えないとか?????


返信引用
CdS
 CdS
(@CdS)
ゲスト
結合: 24年前
投稿: 176
 

じっくり見たわけではないですが、そうですね。
CProgressBar::GetStatusBarなどを適当に書き換えてやるだけだと思います。


返信引用
ららら
(@admin-rarara)
メンバー Admin
結合: 5年前
投稿: 119
 

こんにちは。らららです。

CProgressBarのダウンロードありがとうございます。

ところで、ダイアログベースにステータスバーをつけているんですか?
それは、単純にSDIではダメですか?

>ダイアログベースの画面に、無理やりに貼り付けた
>ステータスバー?
また、↑の状況はどのように行っていますか?貼り付けたのはプログレスバーでは
ないですよね。

>現在は、MainFrm.cppのOnCreaetに入れています。
でも上記から、メインフレームがありそうなのでもしかして、SDIか、MDIですか?

>void C***View::OnButton1()
>{
> CProgressBar bar;
> bar.Create(1,処理中,100);
>}
また、もし上記のようにSDI(MDI)でやっただけでも動くはずです。
しかし、CProgressBarのインスタンスのスコープはOnButton1()内だけなので
作成されてすぐに消失します。目には見えないと思います。
Createのあとに、Sleepでも入れれば動作はこれでも確認できます。

と、状況がよくわからないので、思い当たることを書いてみました。


返信引用
ぴょん吉
 ぴょん吉
(@ぴょん吉)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 6
 

どうも、始めまして。私も最近、必要に迫られてVCを始めた者です。
さて、初心者なりの回答なのですが、
コンポーネントおよびコントロール ギャラリの
[Visual C++ Components]>[プログレス ダイアログ]というのが有ります。
これを利用すれば、ダイアログ表示中でも中断が出来ますし、制御も簡単だと思います。
一度、参考として見てみてもいいのではないかと思います。
また、詳細ボタンをクリックすると、このダイアログの使用方法がヘルプ表示されますので、使
い方も解ると思います。

コンポーネントおよびコントロール ギャラリの呼び出し方:
[プロジェクト]>[プロジェクトへ追加]>[コンポーネントおよびコントロール]>を選択すると、
コンポーネントおよびコントロール ギャラリというダイアログが立ち上がり、
その中の[Visual C++ Components]>[プログレス ダイアログ]というのを選択してください。


返信引用
かわさき
 かわさき
(@かわさき)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 3
 

皆さん、色々なコメント、ありがとうございました。
約一週間の出張のため、溜まっていた仕事を片付け終わり、
これからまたVC++と格闘を開始します。
頭のリハビリが終わってから読み直し、トライしてみます。
もうしばらくお付き合いいただけると、大変ありがたいです。

それでは、これからもよろしくお願いいたします。


返信引用

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました