DOSアプリケーションとWindowsアプリケーションの処理速度の違い – プログラミング – Home

DOSアプリケーションとWindows...
 
通知
すべてクリア

DOSアプリケーションとWindowsアプリケーションの処理速度の違い


marbo
 marbo
(@marbo)
ゲスト
結合: 25年前
投稿: 6
Topic starter  

毎度毎度御世話になります。質問事項の的が外れているかもしれません。
ある同じプログラムをDOSプロンプトで起動するのとWindows上で起動
するのと2つ作りましたが、ファイルの大きさはDOSの方が大きいです。
ひょっとしてプログラム事態の処理速度もWindows上で起動した方が
大きいのでしょうか?説明が悪いのですが,誰かわかる方がいれば
教えてください。


引用解決済
トピックタグ
Jack
 Jack
(@Jack)
ゲスト
結合: 25年前
投稿: 1
 

プログラムの種類にもよるのではないでしょうか
MS-DOS上のプログラムはあくまでシングル
タスクということになります。一方Windows
上のプログラムはマルチタスクにする事が出来る。
その為ユーザーがソフトウェアで、文字を入力する
といった操作が伴うのならWindows上のプロ
グラムのほうが高速化が出来るとは思いますが。
一概にWindowsのほうが速いともいいきれな
いかもしれません。


返信引用
masa
 masa
(@masa)
ゲスト
結合: 25年前
投稿: 64
 

シングルファイル EXEのPGなのでしょうか
また、単に計算だけなのでしょうか

WINDOW表示を必要とするPGの場合DLLのリンクは必須になる分遅くなるとは思います
DOSの場合表示も同一EXE内部で動作する分早くはなるかと思われます
DOS DLLを使用する場合も同様に思われます

演算の場合は、最適化の方法によって変わってきます

参照関数のリンク方法や、実行時メモリ展開された状況によって実行速度は変わります
また、今もなおwin系のexeにはスタブの取り込みが行われますがdosのように
DLLに頼らず自力で動作するようなwinexeを作るとdosexeよりwinのほうが
かなりでかくなりますよ


返信引用

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました