VC++6で使っています。
コンパイル・リンクで通ったものの、
実行に行ったら。これが腐ってる(読み取れない、と)、とおっしゃって、
全く流れない。
一体、これは何をするファイルなの?
実は、仲間にも、VC++を使ってもらおうと思って、
あつパソコンかから、ネットワークの中のコモン・ファイルに
インストールしたんだけど、そのターミナルからは
あくまで、実行もかかるものの、
他の、ネットワークを読めるターミナルからは、
コンパイル・リンクは出来るものの、
実行は出来ない。
どなたか思い当たる節は?
VC++6.0以外 全然環境わからないのですけど
かつ、なんだか分からない物を使用したと言うことでしょうか
OSは何使っているのでしょうか
ネットワークはグローバル・ローカルどちらなのでしょうか
どんな目的の?
MFC?
SDK?
??????????? いっぱいですけど
> 実は、仲間にも、VC++を使ってもらおうと思って、
> (中略)
> 実行は出来ない。
ライセンス的に大丈夫なんですか? そんなことして。
それぞれのマシンでインストールしないとだめなんじゃないかと。
VCをインストールすると、システムディレクトリとかにもいろんなDLLがコピーされますよね。
>ライセンス的に大丈夫なんですか? そんなことして
アプリケーションサーバーを利用してインストールしていれば
ライセンスの購入分の制限内でインストールしてあれば大丈夫なはず
ただし、私は実際に行っていないので確実では有りませんけど
グループ利用は可能なようになってますけど
表題のEM.dll
は、Visual Studio が使用しているDLLの用ですけど
通常はリンクする必要はないか
リンクされない物では無いでしょうか
>これが腐ってる(読み取れない、と)、とおっしゃって
何かのメッセージダイアログ出るのでしょうか?
内容書いてください
> アプリケーションサーバーを利用してインストールしていれば
K.O.さんの書き込みを読むと、
そういうきちんとしたインストール手順をとっていないような気がするんですよね。
(複数のマシンで共有できるディレクトリにVCをインストールして、
他のマシンにはインストールせずに、実行しようとしているような気がする。)
どうでしょうか? > K.O.さん
もしそうだとすると、
em.dllが必要とするdllがシステムフォルダに存在しないか、バージョンが古いから、
em.dllがロードできなかったのではないかと。
( http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=KB;EN-US;Q190352&
と少し関係あるかも。)
各マシンにきちんとインストールすれば解決すると思いますよ。
エラーメッセージは重要な情報ですから、
質問するときは表示されたメセージをそのまま詳しく書くべきですよね。