GetCursorInfoで定義されていない識別子が出る – プログラミング – Home

GetCursorInfoで定義されて...
 
通知
すべてクリア

[解決済] GetCursorInfoで定義されていない識別子が出る


まい
 まい
(@まい)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 13
Topic starter  

vcを始めて間もないのですけれど、
どうしてもわからない事があるので教えてください。

GetCursorInfoの関数を使おうとすると定義されていない識別子です。
とエラーが出ます。

そこで、インポートライブラリ:user32.lib とヘッダー:winuser.h を
追加しました。

だけど、定義されていない識別子ですと出ます。

もう、どこが悪いのかわかりません (T_T)

すみません、教えてください…


引用未解決
トピックタグ
たいちう
 たいちう
(@たいちう)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 662
 

環境を書きましょう。

検索するとwinuser.hで定義されていますが、
私の環境(Windows2000 + VC6.0 + MFC(SDI))では、#ifdefなどで定義されないようです。
MSDNにも載ってないし、Win16時代の遺物なのかな?

GetCursorやGetCursorPosなどを使ってはどうでしょうか?


返信引用
瀬戸っぷ
 瀬戸っぷ
(@瀬戸っぷ)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 160
 

とりあえず、ソースの先頭で
#define WINVER 0x500
とするコトで使用可能のようです。

とりあえず、Win98SEで動作します。
上記のdefineをしないとコンパイル通りませんが。


返信引用
まい
 まい
(@まい)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 13
Topic starter  

#define WINVER 0x500と書いてもダメでした 
端末はXP Professionalを使っています

GetCursor機能は、現在のカーソルへのハンドルを検索します。
とありました。

GetCursorInfoでは
グローバルカーソルに関する情報を取得できるとありました。

私が思うにGetCursorは自分のプロセスのカーソルハンドルを取得し、
GetCursorInfoは、自分のプロセスではなく全体のカーソルの情報を
取得できると思うのですが、

それで、私としては全体のカーソルの情報を取得したいのですが
わかりませんです… なにか良い方法はあれば…(T_T)


返信引用
nas
 nas
(@nas)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 2
 

>#define WINVER 0x500と書いてもダメでした 

stdafx.hをインクルードする前か、stdafx.hの先頭で書かないと意味無いですよ。


返信引用
まい
 まい
(@まい)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 13
Topic starter  

stdafx.hの中の先頭に#define WINVER 0x500を書いたところ
エラーも出ずうまく動作しました。

大変助かりました。
ありがとう ございました!!!


返信引用

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました