質問させていただきます。
MessageBeep(MB_OK)
として、警告音を鳴らしているのですが、私の使っているWin2000マシンではちゃんと音がなる
のに、別のWin98マシンでは、「プツプツ」って感じの音しかなりません。
このようなことは、一般的にあることなのでしょうか?
MSDN抜粋
> 解説
> MessageBeep 関数は、サウンドをキューに置いた後、呼び出し側へ制御を返し、非同期的に
> サウンドを再生します。
・・・
> ユーザーは、コントロールパネルの[サウンド]を使って、警告のビープオンを無効にできま
> す。
と言う訳で[サウンド]の設定はどうなっているでしょうか?
返事が遅れました.すいません.
メッセージ(警告)(情報)(問い合わせ)とシステムエラーは,有効になっています(テストボタンでもちゃんと鳴ります)
例えば,ダイアログベースのOnInitDialog()の中で記述してもあいかわらず,「ブツ」って感じの音しか出ません.VCでビルドし終わった時の音とかはきれいに出ているんですよね.
あっ,でもこの発言欄の最下行よりも下にカーソルと移動させようとすると,「ブツブツ」いってますね.マシン側の設定なんですかねー.一応,98マシンは2台試してみたんですが,両方ともだめでした.
> メッセージ(警告)(情報)(問い合わせ)とシステムエラーは,有効になっています(テス
> トボタンでもちゃんと鳴ります)
ちなみにただの[警告]ではなく[一般の警告音]にも設定されているでしょうか?
MessageBeep(MB_OK)が鳴らそうとするのはそちらのようですけど。
あ、でも2000は鳴っているんですものね。違ってたらすみません。
お騒がせしています.
Win98のコントロールパネルーサウンドの設定には,一般の警告音という名前のものはないと思うのですが,とりあえず,関係ありそうなものには全て音を鳴らすようにしてみましたが,うまくいきません.
記述が悪いんですかねー.そんな変なところには書いていないのですが.現にVC++で開発しているWin2000マシンでは鳴っていますし.他のWin2000マシンでも確認したいところなのですが,あいにくないので何ともいえません.MessageBeep()の引数もヘルプをみて変えてみたのですが,どれもだめでした.