NT系のMicrosoft Windowsの基本文字コードはユニコードらしいのですが、普通にマルチバイト文
字セットを使う設定でコンパイルしたexeでも普通に動きます。(ちなみに私の環境はWindowsXP)
しかし、世間では何かといえばユニコード、ユニコード言ってます。
ユニコードにしないとそんなにまずいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
case by case.
「英語版/日本語版/ロシア語版を手間かけずに作りたい」
なんてこと目論むならUNICODEがなにかと便利。
# 世の中次第にUNICODE方向に傾いてますから、
# ほっといてもそっちに流れます。
# アマチュアはどーでも好きにすればいい。
SJISに無い文字をファイル名に使用できますが
そういう文字を含むファイル名は使わない、
画面表示も入力もMBCSしか使わないと制限できるならどうぞ。
返信ありがとうございます。
今後は日本語版のフリーソフトしか作る予定ないので、問題なさそうですね。
> そういう文字を含むファイル名は使わない、
> 画面表示も入力もMBCSしか使わないと制限できるならどうぞ。
そういったのはプログラム側で制限できるのでしょうか?
一応画面表示はMessageBoxA等の非ユニコードのAPIしか使ってません。
ファイル名はユーザーが自由に付けられるし、どうしようもない気もしますが・・・
> そういったのはプログラム側で制限できるのでしょうか?
なんて心配をするくらいならUNICODEに転んではいかがでしょうか (^^
>後は日本語版のフリーソフトしか作る予定ないので、問題なさそうですね。
日本語でもUNICODEにあって、SJISでは表示できない文字いろいろありますよ。
特にMBCSにこだわる理由がないならUNICODE対応しておいたほうが良いと思います。
既存のプログラム……というか作成中のプログラムがUNICODE非対応なものなので、対応させたほう
がいいのか迷っていました。
伺ったお話などを参考にいろいろ考えまして、結局、現プロジェクトのUNICODE対応はあきらめ、次
のプロジェクトからUNICODEに慣れていこうとという結論にいたりました。
いろいろありがとうございました。