SHBrowseForFolderの新規作成ボタン – プログラミング – Home

通知
すべてクリア

[解決済] SHBrowseForFolderの新規作成ボタン


たんたんめん
 たんたんめん
(@たんたんめん)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 4
Topic starter  

SHBrowseForFolderAPI でフォルダ選択をするのですが
その際、新規作成ボタンがあるダイアログを表示したいと思っています。
ツリービューで選択されているところで新規作成ボタンをクリックすると
その下で新しいフォルダが名前入力待ちになっているような感じの。
外国制のフリーソフトで一度だけ見たことがあるのですが
日本語のいろいろなSHBrowseForFolderAPIの解説しているところに行っても
みつかりませんでした。
やっぱり、気合いでカスタマイズするしかないんのでようか??

よろしくお願いします。


引用未解決
トピックタグ
sugar
 sugar
(@sugar)
ゲスト
結合: 24年前
投稿: 448
 

参考になればよいのですが...

http://www.codeguru.com/dialog/pathdialog.shtml


返信引用
たんたんめん
 たんたんめん
(@たんたんめん)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 4
Topic starter  

レスありがとうございます。
でも。。。このイメージじゃないんですよね・・・

例となるツールは見つけたのですが
改めて見ると違法ツールっぽい・・・・DVD→HDD
URL載せちゃまずいかな?

あのフォルダ作成の感じは将に理想なのですが・・・


返信引用
CdS
 CdS
(@CdS)
ゲスト
結合: 24年前
投稿: 176
 

「新規作成ボタン」があるのが重要ということなんでしょうか?

>やっぱり、気合いでカスタマイズするしかないんのでようか??
「気合い」がどういう処理を指しているかは分かりませんけど、コールバックを使ってやるしかないと思いますよ。
「新規作成ボタン」を作成してもいいと思いますが、「新規作成ボタンを配置したダイアログ」を貼り付けてしまう
のが楽かと思います。


返信引用
たんたんめん
 たんたんめん
(@たんたんめん)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 4
Topic starter  

イメージとしてはツリービューで新しいフォルダを作りたいところを選択。
新しいフォルダってボタンをクリックしたらツリーの選択されているところに
新しいフォルダができて名前入力待ち。
名前を入力すると新しいフォルダが選択状態になる。
その後、ツリーの他のフォルダを選択しても良し。
どこかのフォルダが選択されている状態でOKをクリックすると
そのフォルダ名が帰ってくる。
こんなイメージです。
それを実際に見たツールは外国製のものにかかわらず新規作成のボタンにかかれているのは
日本語でした。
ので、何かAPIが存在するな? とは思っています。


返信引用
kazuma
 kazuma
(@kazuma)
ゲスト
結合: 24年前
投稿: 217
 

新しいフラグがいくつか追加されているようです。↓参照。
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/shellcc/platform/Shell/structures/BROWSEINFO.asp

BIF_NEWDIALOGSTYLE とかがあやしいです。
環境に依存しそうですが。


返信引用
NGA
 NGA
(@NGA)
ゲスト
結合: 24年前
投稿: 98
 

>BIF_NEWDIALOGSTYLE とかがあやしいです。
>環境に依存しそうですが。

私の記憶ではWindows2000以降でエクスプローラー風になったと思います。
あれでダイアログサイズの変更やフォルダの新規作成等できた気がしましたが。
もしWindows98等でも新規作成を実現するなら、CdSさんのおっしゃる通りコールバックでするしかないでしょう。
私も昔そうしました。


返信引用
たんたんめん
 たんたんめん
(@たんたんめん)
ゲスト
結合: 23年前
投稿: 4
Topic starter  

>BIF_NEWDIALOGSTYLE とかがあやしいです。
これでできました。
ありがとうございます。

参考までに・・・
BIF_NEWDIALOGSTYLE はVS6.0+SP6では
定義されてない文字列のようです。
0x0040 として定義してあげると問題なくできます。


返信引用

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました