通知
すべてクリア
Topic starter
2002年9月13日 8:28 AM
VC++ 6.0で作成したプログラムをUNIXで動くようにプログラムを改良するにはどのよう
にしたらいいのでしょうか??
2002年9月13日 9:39 AM
VC++ 6.0でどんなプログラムを作ったかによって、
あっさり移植できる場合や、1から作り直した方が早い場合もあります。
特にウィンドウを操作するプログラムの場合、後者に相当すると考えた方がよいのでは。
2002年9月13日 9:44 AM
WindowsAPIやらMFCを使った部分は全て書き直しになります。
置き換えだけでは多分すまないでしょう。
ANSI準拠の標準ライブラリのみを使った場合は、移植も比較的楽です。
STLもOKだと思います。
WindowsAPI無し、MFC無しでMS拡張を不可にしてコンパイルが通るなら
楽に移植できると思いますよ。
それ以外なら1からUNIX用に作り直した方が良いかもしれません。
2002年9月13日 12:53 PM
↓のサイトにWideStudioというマルチプラットホームの環境があります。
説明
WideStudioは、indows95,98,WindowsNT,Windows2000,Linux,FreeBSD,SOLARIS上で
動作する、純国産の完全フリーのウィンドウアプリケーション統合開発環境です。
http://www.widestudio.org/index.html