VC++で)Oracelを操作したいのですが何をしていいのか、ぜんぜんわかりません。
はじめのさわり方やどこを調べたらいいか教えてください。
よろしくお願いします。
CDatabase、CRecordset辺りから入るとか...
MFCを使ってやりたいのですが、一番始めにプロジェクトを作るときに、
ファイルサポートとデータベースビューというものがあり、ここだと思って
でーたソースをいじっていたのですがぜんぜんうまく行きません。
その辺を詳しくお願いします。
すいません、とりあえず、どうしたいのかが読み取れません。
オラクルへのアクセスを1から10まで教えて!という事であれば、
広範囲すぎて、掲示板でやり取りできる域を越えてると思います。
とにかく、動くようにするためにはどうコーディングすればいいんだ!という事であれば、
サンプルプログラムの入手をお勧めします。
MSDNにもDB関連のトピックが沢山ありますので、
DBアクセスのための基本的な手順を学ばれる事が先決ではないでしょうか。
すいません。まだ素人なので、よく使い方がわからないのです。
MSDNライブラリをみてスケルトンを作ってみたいのですがそこもうまく行きません。
サンプルプログラムは、どこに行ったら入手できるのでしょうか?
こんなことまで聞いてすいません。
お願いします。
MSDNにもサンプルはありますよ。
お手持ちのMSDNから、下記をたどって下さい。
MSDN ライブラリ Visual Stidio 6.0
+ Visual C++ ドキュメント
+ サンプル
+ MFC サンプル
+ データベース サンプル
サンプルは開発系のホームページからもDLできたりします。
私はVC++でDBを操作するプログラムを書いた経験がないので、
よさげなHPを紹介する事はできませんが(て言うか、知らない)、
検索すれば見つかるんじゃないでしょうか。
わかりましたいままで何回も何回もすいませんでした。
これからももっと精進して頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。