ただ、それだけなのです。
パソコンを使用しようと立ち上げた時に
プログラムで作った警告を実行する、とか。
AUTOEXEC.BATに当該.EXEを入れてみたんですが、
空振りするだけで。
Config.sysなんかに入れるとさらに悲惨でプログラムは
止まっています。
さらには、確かにそのコード、VC++内では動いているのですが、
単独でMSDOS内あたりで流してみても、全く希望の動作をしないのですが。
確実に、それを、パソコンの立ちあがり時に実行させるのには、
どうすればいいのでしょうか?
スタートアップに登録する方法ではダメなのですか?
OSが何かわからないので、この程度のことしか...
パソコンの立ちあがり
とは具体的にいつでしょうか?
アプリケーションは、どんなものでしょうか?
OSは、何でしょうか?
それにより答えがまったくと言っていいほど変わります。
※使用上の注意はよみましたか?
OSはWindows98です。
ショートカットでッスタートアップにコピーを取っているつもりなんだけど、
パソコンを立ち上げたらそのEXEは消えているようです。
私の登録のしかたが間違っているのかな。
また、単独でそのプログラムのEXEをVC++外(例えばMSDOSうや今表示されているスタートアッ
プのショートカットやコピー)で走らせた場合にも
どうも空振りしているようです(要はプログラムが出していて聞こえるべき音が出ない)。
>また、単独でそのプログラムのEXEをVC++外(例えばMSDOSうや今表示されている
>スタートアップのショートカットやコピー)で走らせた場合にも
>どうも空振りしているようです(要はプログラムが出していて聞こえるべき音が出ない)。
ということは、パソコンの立ちあがり時等は、関係なく
普通にプログラムが動かないということでしょうか?
Mtさんがおっしゃっていることが良くわからないので、もう少し詳しくお願いします
あと、開発環境を書きましょう。
・質問時には開発環境を記述して下さい。OS,VCのバージョン、MFCを使用しているか,サービス
パック等。
(例) Win2000 VC6.0SP2 MFC
(「使用上の注意」より)
その通りです。
VC++内では確かに動いています。
外に出たらもうだめということです。
環境はVC++6でMFCは使用していません。
プロジェクトの構成をリリース版で作成し、出来上がったexeで実行できますか?(VC上からで
はテストになりませんよ)
また、ショートカットを作成した場合、カレントディレクトリ関係等を使用している場合、作業
フォルダを設定しないと、ショートカットの置いているディレクトリがカレントディレクトリに
なりますので、スタートアップ先に登録している作業フォルダを確認してみてください。
訂正
>カレントディレクトリ関係等を使用している場合
カレントディレクトリ関係等を使用している等
やっと最低限のことはわかりましたが・・(^^;
これだけでは、答えようがありません。
もっと詳しく書いてください。
・VC++上で動くと言っているのは、Debug or Release
・外と言っているのは、開発環境内 or 別の環境
・どんな動作をするアプリケーション?
なんか、サポセンみたいになってきた・・(・・;
なんとか、外からでも走るプログラムをデバッグモードで一つ、リリースモードで一つ見つけま
した。スタートアップには.EXEをどうやって登録すればいいのでしょうか?
又、パソコンのパワーを入れた時,.EXEが走るようにするには、スタートアップへの登録でいい
と思うのですが、パワーを切る時に別な.EXEが走るようにも出来るのでしょうか?
タスクバーを右クリックして プロパティから・・・
えっ?えっ?
> タスクバーを右クリックして プロパティから・・・
と言っても、何処かに指定するところはありますか?
立ち上げの時とパワーを落とす時に、その.EXEの流し方、
もう少し詳しく教えていただきませんか?
>パワーを切る時に別な.EXEが走るようにも出来るのでしょうか?
すみません、こっちを読む前に投稿しましたぁ。
起動はできますけど。
スタートメニューの設定 追加 ・・・ と進めていく。