VS 2005 にアップグレード意味はあるのでしょうか – プログラミング – Home

VS 2005 にアップグレード意味は...
 
通知
すべてクリア

VS 2005 にアップグレード意味はあるのでしょうか


じゃん
 じゃん
(@じゃん)
ゲスト
結合: 18年前
投稿: 1
Topic starter  

今、VC6を使っています。主にWin32のアプリを開発しています。
VS2005にアップグレード(この言い方でいいかな)するメリット
はあるのでしょうか。

よろしくお願いします。


引用解決済
トピックタグ
tetrapod
 tetrapod
(@tetrapod)
ゲスト
結合: 22年前
投稿: 830
 

ある人にはあるし、ない人にはないよ。

VC++6 の C++ 機能はバグだらけ (規格書確定以前の処理系なのでしかたない)
Microsoft のサポートはすでに打ち切られている。
最新 PlatformSDK は VC++6 では動作しない。
WinXP や Vista での開発環境の動作保証はない (XP では動いた Vista は試してない)

VS2005 はデフォルト動作が UNICODE になったり SECURE になったりしているので
VC++6 との互換性がないとか ClassWizard が変わったりとかしてるので
使い勝手はかなり違う。

俺的には VC++6 で開発済みコードの維持にはそのまま VC++6 を使うつもり
わざわざ VS2005 に migrate する気はない。
新規開発のコードは VS2005 だな。

すきにすれば。
今から移行するなら一気に Orcas いっちゃう手もある
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/vstudio/aa700831(en-us).aspx


返信引用
たけ
 たけ
(@たけ)
ゲスト
結合: 25年前
投稿: 116
 

今、VC++6.0で作ったやつのVista対応考えてますが
VisualStudio6.0(開発環境)は、Vista上で動かないらしいです。
Vistaを視野にいれると、考慮する必要があります。
(またVista上では、VS2002,2003も保障されてないです)


返信引用
え~いち
 え~いち
(@え~いち)
ゲスト
結合: 19年前
投稿: 78
 

私もVC++6.0で開発しているんですが、次にバージョンアップする際に2005にします
理由は、次のバージョンから、Vistaに対応するからです
コンパイル自体は、STLにエラーが出てます
STLのバージョンが代わってるんですね?
他に動作させての問題がでてはまったりするのかな


返信引用
PATIO
(@patio)
Famed Member
結合: 4年前
投稿: 2660
 

既存のコードのメンテナンスが発生すると言う理由なら
VC++6.0の環境を維持する必要はあると思いますが、
すでにmicrosoftがサポートを打ち切ってしまっている環境を
今後の新規開発にまで使うのはどうかとおもいます。
仕事で開発業務をやっているならなおさらの話です。
サポート切れの開発環境で開発した物をきちんと品質保証して
今後も出していけるのかと言う問題もありますしね。
何かあってもMSは対応し無いという事ですし。

まあ、特殊なターゲットの開発業務をしていて
それ用のソフトが対応していないとか特殊な事情が
あれば、話は別なんでしょうけど。

少なくともコンパイラの実装は最新の物の方が
規格の準拠率も高いから特殊な事情がないなら
乗り換えるべきでしょうね。

ちなみにWin32APIでの開発がメインであっても
最新のPlatformSDKが使えないと言う時点で
既にアウトではないかと思います。


返信引用

返信する

投稿者名

投稿者メールアドレス

タイトル *

プレビュー 0リビジョン 保存しました
共有:
タイトルとURLをコピーしました