使い方がよくわからなくてお恥ずかしい質問ですが教えてください。ヘルプを見ても
わかりませんでした。Visal C++ 6.0の時はクラスから作ったボタンの関数を削除
出来た(手順としては、関数選択、右ボタンクリック、削除を選択)と思いますが、
.netでは具体的にはどうしたらよいのでしょうか?初歩的な質問で恐縮ですが
よろしくお願いします。クラスビューで関数選択、右ボタンクリック、しても削除が
表示されません。
MFCの派生クラスならクラスのプロパティを開いて、
オーバーライドとかイベントのタブを開き、該当する関数の枠をクリックすれば、
コンボボックスが開いて削除が選択できると思います。
全くのオリジナルクラスならクラスビューでそのメンバーを選択して
定義位置と宣言位置に移動してエディタ上で消せばよいかと思います。
まあ、メンバー関数等の追加を手動でやる方法を理解しておけば、
なにもIDEの機能を使わなくても自分で削除すれば良いだけなんですけどね。
この手の機能は便利ですけど、機能に頼りすぎてしまうとまずいかなと思います。
インテリセンスにしても然りですけれどね。
エディタで出来る事が基本で、便利だから手間を省くために使っている程度に
考えた方が良いと思います。
IDEから追加してしまうと後でソースを見たときの見易さは考慮されていないと
思うので便利かもしれないけれど、どうかなと感じますしね。
エディタで修正しても修正内容はクラスビューに反映されると思います。
気にしないでも大勢に影響はないかなと思います。
PATIOさん
こんにちは。
ご回答ありがとうございました。Ver6.0の時、クラスで削除をすることを知らずに
cppファイルやヘッダーファイルの定義で削除していました。削除した時コンパイル
してもエラーか何かで問題が生じました。そこで、本などで調べてみたらクラスで
いっぺんに削除するとすべてに反映されると書かれていたので、そのことが頭に
ありました。基本は、ご助言頂いたようにテキストですべて削除ということですね
ありがとうございました。