通知
すべてクリア
Topic starter
2003年7月3日 8:52 PM
TextOut(hdc, 15, 10, (LPCSTR)Japanese[ModelNo], 24);
とか
hButtonWndX = CreateWindow(BUTTON, (LPCSTR)Japanese[ModelNo],
WS_CHILD | WS_VISIBLE | BS_PUSHBUTTON,
20, 30, 100,50, hWndFrM, (HMENU)ID_A, hInstance ,NULL);
どんなことが想定されれうのでしょうか?
2003年7月3日 10:12 PM
> TextOut(hdc, 15, 10, (LPCSTR)Japanese[ModelNo], 24);
> hButtonWndX = CreateWindow(BUTTON, (LPCSTR)Japanese[ModelNo],
これでだけでは、よくわかりませんね。もうちょっと前後のコードが
ないと、なんとも言えません。せめて、Japaneseの型の宣言と
ModelNoに何が入っているのかがわからんと、特定できないですね。
というわけで、よくわからんのですが、おそらく共通している LPCSTR の
キャストが怪しいような気がします。
そもそも、なんでキャストしたのでしょうか?
あと、おかしいのは TextOut で文字の長さを固定の長さで指定している
ところかな。
2003年7月3日 10:12 PM
解決のボタン押してしまいました(^^ゞ。
ご迷惑おかけします。